生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (250)
    • 非公開

      (1215)
    • 企業名のみ公開

      (138)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1487)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

色々できるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・電子メールに代わるコミュニケーションツールとして導入した。PPAPとか考えなくて良くなった。
・クラウドなので、データはローカルに無い。
・他のクラウドサービスでもSlack連携機能があれば、連携可能。
・標準で組み込めるアプリも多数あるので、例えば、電子メールをSlackに転送することも簡単

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・自作アプリを各チャンネルに組み込みも可能だが、難解。
・チャンネルをアーカイブすると検索で見えなくなる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内メンバーとのコミュニケーションツールは電子メールだったが、Slackで簡単にコミュニケーションできるようになった。
・データ(ファイル)もドラッグ&ドロップで簡単に相手へ送信可能なので、電子メールは使わなくて良くなった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールは数あるけど、これが一番

ビジネスチャットで利用

良いポイント

いくつかの代表的なチャットツールを試しましたが、使いやすさの観点ではslackが1番だと思っています。
・スレッド機能を利用し、細かいテーマ別で会話の流れを追うことができる
・UIが洗練されていて、流れるようにチャットコミュニケーションができる(これは好みが大きいかもです)
・カスタマイズ性が高くかつ簡単で、細かいところにも手が届く(当方、非エンジニアです)
上記3点あたりが特に良いと思うポイントです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットとボットでの利用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プライベートのSNSツールを使うのは控えたいが、自分の仕入れた知識を共有したい、という気持ちにピッタリだった。
チーム内のみで使用しているが、社内のメールやteamsで共有するほどのことではないちょっとした情報を共有するのにとても有効だと感じている。またボットのような機能を追加することで、検索を組み合わせて備忘録的に使えることができるのもとてもありがたい。たとえば普段使わない「社員コード」なんかを思い出す時、「社員コード」を入力すれば、ボットが返信をしてくれる。年々物忘れが多くなってきたので、こういう機能は助かる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークに必須のコミュニケーションツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前Chatworkを使っていましたが、スレッドの概念がなく全コメントが1つのチャットで表示されるため、やり取りの履歴を追うのがとても大変でした。その点Slackは会話のやり取りがスレッド内にまとまるため、どのコメントに対する返信なのか、どのコメントから会話が始まったのかやり取りを追うことができ便利です。

また、APIで連携すれば他のツールとも接続可能となっており、
Slack上でショートカットコマンド一つで操作ができる点も気に入っています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スムーズな業務連絡や業務進行においてマストなツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは、複数のチャンネルを作成できまたメンションも個人宛チーム宛などわけることができるので、メールのように見落としをすることが少なくなった。さらに資料や画像などのアップについてもスムーズなので、急ぎでの業務連絡や業務の進行においてとても良いツールです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチャットは断然Slack

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットとして、一番大事な役割をしていると思います。社内情報の共有や社員同士のコミュニケーションにも必須なサービスです。初心者でも使えるシンプルなUIなので、簡単に操作できます。また、個人的に可愛いスタンプを使えるので、リアクションする時やもらう時に気持ち良くなります。通知音もうるさい音ではなく、丁度良い音なので良いと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
高萩 修之

高萩 修之

Dream Service Projects.|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のコミュニケーションを深めるにはうってつけ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

タイトルにも書きましたが、社内のコミュニケーションを深めるには非常によいアプリケーションだと思います。
個人的な感想ですので、あくまでも参考までにしていただきたいのですが・・・・

もともと掲示板的な使い方をしたくて、決定事項などを載せておりました。
あとから追加されたメンバーも過去に決定された内容が見れたりするので「このチャンネル見ておいて」で話が通じるので、非常に楽です。ただし、余計な会話をしなければ・・・の話しです。
急ぐ場合は別の方法とれば良いので、相手の時間を考えること無く連絡事項を書いておけて、LINEのように相手が見たとか見てないとか、気にする必要ないので、連絡のとり方にストレスが無くなりました。

チャンネルがそれぞれ目的ごとに作成でき、その内容にフォーカスできるのでその点は便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

カワムラ 将夫

ビジネスエンジニアリング株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すばらしく良く、コミュニケーションの幅が広がった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内でも社外でもつながるコミュニケーションツールである。顔文字などの反応も即座に見れる。メールなどと違い敷居の低いツールであるのと、相手側も見ているのでスグに情報連携や反応、コメントによるやりとりが可能である。
情報共有で必要なものは、あとで忘れないように「後で」で記憶している。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが一段と取りやすくなりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リモートワークをメインに就業している為、相手のログイン状況が分かる機能があることにより、メールと違ってコンタクトが気軽に取りやすく、受信側も気軽に返信できるのでレスポンスも早くコミュニケーションが円滑にとれます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

コムテック株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインがわかりやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

アプリ版しか利用したことないですが、数あるチャットツールの中でも見た目や操作が感覚的でわかりやすいと思います。
個々の社員同士のチャットではなく、チャットグループの掲示板のような使い方をしているため、全体連絡や業務に役立ちそうな情報の共有に使用されています。わかりやすいUIでリアクションも返信も簡単にできます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!