生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2537件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2292)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが活性化しています

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は、別のチャットツールを社内コミュニケーションの手段として使っていましたが、スタンプで送信ができなかったので、確認をしたことを相手に伝えるために、なんらかの返信をしていましたが、スラックは絵文字スタンプを押すだけで、既読しているよということが気軽に通知できるので、以前より手軽にコミュニケーションがとることができています。
また、他のツールと連携することで、プッシュ通知も受け取ることができ、情報共有も早くなりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

スラックの使用歴が長くなってくると、検索をしても、なかなか目当ての会話が探せないことがあります。自分の検索方法が間違っている可能性もありますが、もう少し検索機能が向上したら嬉しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内のコミュニケーションが活性化し、手軽に使えるようになった。自社ではビジネス以外にも、飲み会のルームなども作られていて、以前よりもコミュニケーションの場作りが広がっているように感じている。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

社内のコミュニケーションツールとしての利用はもちろんのこと、長く使う音でスラックに社内ナレッジが蓄積されていくので、ルームで投稿する内容を最初に整理して利用すれば、将来的にも社内で価値がでてくることがあると思うので使ってみてはいかがでしょうか。

閉じる

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発には使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIがシンプルで見やすいので、使いやすさはかなりあります。はじめてのかたでも利用しやすいと思うので導入はしやすいです。

続きを開く

Iwata Shin

Utill Inc.|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れれば使いやすい!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部の人間もスレッド単位で招待可能な点。
また、使用人口が多いため外部の人間も招待しやすいです。

UIも直感的。仮にわからなかったとしても、有名ツールのため検索すると
すぐに使い方が解説された記事が見つかる点。

続きを開く

香山 浩史

メディアリンク株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お客様とのコミュニケーションが円滑になりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的で分かりやすいUIが最大のポイントだと思います。
おかげでグループでも1対1でもストレスなく、リアルタイムのコミュニケーションが可能です。
また、過去のやりとりの中で後日確認したい内容を保存する事もできるし、検索も簡単なので、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いまひとつ、使いこなせておりません。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社では利用の増加から昨年より、slackの有料アカウントを利用開始しました。
メールよりも手軽であり、スタンプでの返信等、簡単にできる点は効率化できたポイントだと思います。
また、案募集のよう尚知恵を拝借したい簡単なものであれば、slackで気軽にできる点もいいと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが活性化

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽にグループで情報交換ができるのが使いやすいです。
フロー情報の共有、ちょっと確認したい場合などに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社をまたがったコラボレーションツールとして使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webブラウザで使えるコミュニケーションツールなので、環境や端末を選ばずに幅広く利用可能。特に、数社合同で行うようなプロジェクトで特に威力を発揮する。メールでの連絡では連絡の履歴を追いかけたり、添付ファイルも飛び交ってしまいがちなので、スレッドで管理できる本ツールは便利。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データのやり取りがしやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

slackはメールとは違いlineのような感覚でグループ内でコミュニケーションが取れる。また、アップデートしたファイルの保存期間制限が無いため、再度投稿する必要がない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多機能なビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・絵文字が豊富
・検索で該当のファイル・メッセージを容易に抽出可能
・オリジナル絵文字を作成できる
・ダイレクトメッセージを送信できる
・用途に応じてチャンネルを作成できるので情報の整理がしやすい
・スマホからもメッセージ確認・受信送信が可能

続きを開く

前澤 洋平

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

既存のEメールサービスのような迷惑メール、ウイルスメールの介入の余地がない。
後から送信したメッセージの検索/編集が容易であり、クラウド型であるためどの端末からも同期を取り情報のやり取りが可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!