生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2543件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1921)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (69)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2297)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンなコミュニケーションで見える化&活性化

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽なコミュニケーションを取ることができる点。
またスレッド機能を使うことで、情報が流れることなくきちんと把握できる点。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

文字の大きさや太さを変えられる機能。
現状の囲みや赤字だとあまり強調されず、情報の濃淡をつけたい際に工夫が必要。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

スタンプ機能やスレッド機能により、社内コミュニケーションが円滑になる点。
ラインのスタンプのような感覚でリアクションをしたり、テキストで返す手間がなくなるためコミュニケーションの効率化が図れる。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有の円滑化

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slack上でオープンにコミュニケーションが取られているため、プル型での情報取得が非常に容易になった点。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすいの「ひとこと」です。
まだうちの会社では無料アカウントですが、そろそろ無料では無理そうです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外部サービスとの連携が魅力

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

類似ツールの中でも、外部サービスとの連携機能が非常に強力です。Web サービスを利用した業務効率化や、モダンなソフトウェア開発プロセスの構築に向いています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルイズベスト

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなユーザーインタフェースで迷うことなく使える。
多くの外部サービスとの連携ができるので幅広い活用方法がある。

続きを開く

野島 靖公

株式会社iDEAKITT|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仕事毎のやりとりが楽になった。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事ごとにワークスペースを作成することができて、さらに内容毎にチャネルをわけることができるため情報の取り扱いが簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションはこれからはslackが必須

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報共有がタイムリーに早くできるし、コミュニケーションがしやすい。また、過去の投稿を簡単に検索できるので、情報もオープンになる。
また、リアクション用のスタンプに遊び心も感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

急拡大のチームに最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネル毎にメッセージが入れられ履歴も残るので、後にジョインしたメンバーにも経緯が共有でき、チームの情報共有に最適。また各種SaaSサービスとの連携もできるので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

支持を広げるSlackの魅力とは?

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のチームでチャットを活用したいと考えていましたが、プライベート利用のSNS系のメッセージングサービスを使うのはちょっと問題があるので、業務専用のチャットサービスとしてSlackを採用しました。
メールと異なり、気軽にクイックな対話ができ、ちょっとした情報共有から、1対1あるいは特定のグループ内でのチャットによるディスカッションまで、必要に応じて様々なレベルのコミュニケーションが可能です。
「ビジネスチャットアプリ」だけあってファイルの共有も簡単で、SNS系のチャットサービスにはない使いやすさです。
自分向けのダイレクトメッセージをメモ代わりにしたり、リマインダーを使えばタスク管理にも使えたり、工夫次第で活用の幅が大きいです。
無料で使い始めて、ついには全社導入、有料プラン切り替えに至るという、SLACKさんの思惑どおりの展開(笑)。周りにもそういう会社が多い。
使い込んでいくとわかりますが、ユーザーの立場で改善を積み重ねてきたことがよくわかります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内メールより快適な連絡手段

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内での連絡にメールのような煩わしさがなく、気軽にチャットすることができること。
メールにありがちな冒頭や締めの挨拶を省くことでスピーディーに連絡を取り合うことができ
メッセージを後から編集することができるので、打ち間違いも気にしなくてすむ

続きを開く

ITreviewに参加しよう!