生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一括お知らせに便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なコミュニティ単位でチャンネルを作ることができ、チャンネルメンバーに一気にメッセージを発信できるところ。また、メッセージに対して絵文字でリアクションが送れるところ。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

チャンネルと個人へのダイレクトメッセージの画面が同じデザインなので、チャンネルに発信したつもりが誤って個人に発信していたり、その逆が起こったりすることがある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

個人への伝言やグループ会議、セミナーの案内等、メールや電話よりも気軽に、かつ、迅速に共有できている。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIが

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIは使いやすい。
プライベートチャンネルが簡単に作ってメンバーを限定した会話が可能なこともよい。
サポートのレスポンスもよく、日本語で対応してもらえる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

Slackのチャンネルに参加してみた

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人的にSNSにはアレルギーがあるのですが、会社でSlackを導入することになったのでユーザとして利用するようになりました。

チャンネルが雨後の筍のように立ち上がるので、大人数に使うには?どう活用してよいのやら食傷気味でしたが、知りたい情報を探す場合には、検索が威力を発揮しました。

自身が発信せずとも、資料などをアップしておけば、検索機能が周りに情報を提供してくれます。

いささかSlack疲れもあるのですが、ウエナビーで初心者向けレクチャー(Slack 101 )が開催されていたりするので、そこもビギナーには嬉しいところです。

続きを開く

大川 健一

ワコム株式会社|電気・電子機器|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Closedな使い方向け

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

小人数の部門内での連絡や情報共有にはいいかも。またマルチプラットホームなので、PCおよびスマートホンで同一のサービスが受けられるので、外出時に非常に便利。一方、未読がたまった際の確認が面倒。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ソフトサービス|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部グループワークで使用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にグループを作成し、資料の共有等が比較的容易にできる。お客様や他社とのコミュニケーションツールとして活用ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすい。
ベンチャーから大手まで、統一されたフォーマットでやり取りできる。
組織図毎にスレッドも作れて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Chat work → Slackへ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackの良い点として以下があげられる
・Freee、Gsuit、jira
上記等の他社サービスとの連携ができ、
・アクティビティログ、スター等
コミュニケーション管理も含めできるというところだろう

以前弊社ではChatworkを利用していたが、チャットグループがクライアント含め数百になったことで、Slackの導入を決定したが、現在社内コミュニケーションツールとしてはなくてはならないツールになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|人事・教育職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの幅が増えた。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠方の支社の社員とも、時間ロスなくストレスフリーでやり取りできる。
何気ないつぶやきもしやすい。
コミュニケーションが活発になった

続きを開く

戎田 洋祐

株式会社スイッチカンパニー|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部門ごとやプロジェクトごとにメンバーを選んで誘うことができ、スケジュール調整や営業状況などを部門ごとでやり取りでき、無駄なミーティングなどが減った。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

よくあるチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャネルと呼ばれているグループ内でのメッセージのやり取りや、個人を指定してのチャット機能(ダイレクトメッセージ)を利用できる。
他のポイントとしては絵文字が豊富なこと、複数人で会話内容を共有することで情報共有を同時にオンタイムで行えること。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!