生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (252)
    • 非公開

      (1257)
    • 企業名のみ公開

      (140)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1525)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (53)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションを円滑化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

部署の垣根を越えてコミュニケーションが取れる点。営業部所属だが、人事部や開発部等へ相談する際に容易に連絡可能なので時間短縮できる。

改善してほしいポイント

サポートサイトが見辛い点。Gメール等の他ツールの連携方法確認したが分かりづらかった。カタカナが多く理解しづらい部分もあり。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

案件相談をslack上で行うことで月日が経過した後も検索で確認できること。同様の質問をしなくて済む、また質問された際に「○○で検索してください。」のみで解決することが増えたので時間短縮に貢献している。

閉じる

連携して利用中のツール

朴 珍亨

朴 珍亨

アイティクラウド株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

【リモートワークに最適なチャットツール】

ビジネスチャットで利用

良いポイント

わかりやすいインタフェースで誰でも簡単に使える。資料共有等もでき、社内のコミュニケーションツールになる。簡単にグループ作成ができること、また社外の人とのコミュニケーションもできるのがいい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他システムとの連携も便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

連絡の取りやすさはもちろん、業務の自動化もできており非常に満足しております。Googleスプレッドシートと連携したり、Zoomと連携もでき、社内の業務効率化にもよい影響を与えております。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内でのチャットや自分用のメモにも活用可能!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メインでは社内間のチャット機能に利用しています。自分宛にもチャットが可能なので、ちょっとしたメモにも利用することができて便利です。文字入力後Enterを押してもメッセージ送信にならず、誤送信にならない点が良い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

杉田 哲

株式会社ランドマーク|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今や欠かせない連絡ツールの一つ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リアルタイムで連絡が出来るので、メールよりもリアクションが早くやり取りがシンプル。
案件ごとにチャンネルを作成してわけられるので、他と混合すると来なくわかりやすく見れる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーション の集約

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内外のライトなコミュニケーション はもちろん、APIを利用することで他サービスからの通知を受け取ることが可能。
例えば、特定の顧客から連絡があった時、自社サイトに訪れた時や、IP電話に留守電が入ったときなど。
様々なコミュニケーションを集約することで抜け漏れもなくなり便利。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社ココナラ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスコミュニケーションに便利な必須ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メンションを自由に設定でき、任意のメンバーのみのメンション作成ができる
・チャンネルの公開範囲設定の自由度が高く使い勝手がよい
・スタンプによるリアクションが、新スタンプ作成もでき、コミュニケーション活性化につながる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソニーマーケティング株式会社|広告・販促|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

連絡用に便利なツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

全体のタイムラインとそれぞれのスレッドに分けて内容を表示することができる連絡用ツールなので個別会話がしやすいです。
特に、固定したいやり取りをピンを立てておくことができるので後で見返す際にも重宝しています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

Aradia株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションを一括で行えます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内での業務連絡のみなら、雑談などのコミュニケーションも全てSlack上で行うことができ、コロナ禍でのテレワークでは必須のツールとなりました。
また、チャンネルごとにトピックを分けられるので、業務内容に沿った会話ができ、素早く理解できるようになりました。
また、スレッド機能があるため、会話のトピックごとにスレッドを参照でき、過去の話題を見返すときにスムーズに確認することができます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス向けのチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット感覚で業務上の話ができるので気軽に投稿しやすい
・検索やファイル添付など全てにおいて操作が早くストレスがない
その理由
・アプリ通知でアイコンが点灯するので即レスで会話可能
・会話の履歴が残せて議事録にもなる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!