生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (252)
    • 非公開

      (1257)
    • 企業名のみ公開

      (140)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1525)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (53)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順
北浦 雄亮

北浦 雄亮

株式会社サイバーシップス|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事をする上でのコミュニケーションコストが格段に下がりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクトや目的によってチャンネルを分けることができて、トークルームが複数の話題でぐちゃぐちゃにならずに使用することができます。
チャンネルをプライベート設定にすることで、別のメンバーから閲覧できなくする機能が便利でよく使用しています。

仕事柄、プログラミングコードを送ることがよくあるのですが、コードを認識するコマンドがあるため便利です。
zoomなどの外部アプリを連携させてslack上表示させれるようにしています。

改善してほしいポイント

エンジニアからは好評なツールですが、slackを使用したことがない方からすると、慣れるまではとっつきにくく複雑かなと思います。
過去のトークの引用などもリンクになっており使いづらいと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクトを管理しやすく、プロジェクトごとにメンバーを決めてチャンネルが作れるので便利です。
テキストで仕事をすることが増えたので、たくさん絵文字があることも、コミュニケーションを円滑にする上で助かっているポイントです。

検討者へお勧めするポイント

テキストでの仕事を円滑にしてくれるツールです。

閉じる

連携して利用中のツール

前田 凌

前田 凌

株式会社Wiz|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務における迅速な報告ツールと豊富なスタンプ機能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品は、私自身は業務の報告であったり、進捗の確認であったりと、メールとはまた違った気軽な報告ができる点が、
強みだと感じました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社コネクター・ジャパン|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IT系の企業でよく使われる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メッセージに対するスレッド返信機能

その理由
・他のメッセージアプリでは少し前のメッセージに対して返信するとそのグループのメッセージの一番下に表示されるので他のメッセージが埋もれて追いにくくなるがslackはそのメッセージを展開して返信できるので分かりやすい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報ツールとして重宝しております。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内の情報や伝言・発信などを一つのツールを用いて利用することが出来るため、オンラインで業務を共に行っている社員との情報交換がスムーズに行うことが出来ております。
また、スラックを利用する際にスタンプを利用することが出来るためたとえ返信の時間が全く取れない場合であってもスタンプで現状の認識を伝えることが出来るため早急な認識状況を知る際にも認識相違がでないなどの利点があります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他サービスとの連携が強力

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slackで私が感じる特に良い点は、他サービスとの連携が強力、かつ簡単な点です。
実際にある例として、
・Slackで勤怠管理を行う
・Google カレンダーの予定を通知し、meet参加リンクを飛ばしてもらう
・Slackの情報をnotionに蓄積させる
・GASを利用して、ネットショップ注文の通知を飛ばす

など、一瞬で終わるものから少しコードを勉強すれば実装可能なものなど、
難易度は異なりますが非常に便利な機能・小道具を作ることができます。

上記はランニングコストを内製して抑えたい個人事業・中小企業に向いているのではないかと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

活用しやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ルームをいくつも作れる
その理由
・展開したい人が違うと何個も転換できた方が整理できるし、メールのように逃すことも減る

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
坂本 篤紀

坂本 篤紀

株式会社プロトコーポレーション|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションツールの決定版

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メール文化の脱却に向け、様々なチャットツールが出てきましたが、Slackは間違いなく現行の最強ツールです。
シンプルにUIが優れているのでチャットやスレッドの返信がしやすいです。
そして検索窓を使えば過去にどこかで会話した内容もすぐに発掘することができます。
またコネクトを用いればSlackを導入している外部の会社ともチャットでコミュニケーションが取れるようになります。
社外の方とのメールはどうしても堅苦しくなってしまい、作成に時間がかかっていましたが
Slack上では要点だけをサクサク伝え合ってコミュニケーションを取れるので仕事が捗ります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メール確認の無駄な時間が減った

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackを利用することで、CCなどに入っている無駄なメールや、自分に関係ない周知メールなどが減り、
自分に必要な情報を効率的に取得できるようになりました。
またスタンプで簡易に返事ができるので社内、社外問わず、対応時間の削減にもなっています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームコラボレーション

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能、及びその理由
・オンラインコミュニケーションという感情が見えにくいコミュニケーションもスタンプ機能によって、温かみの
あるコミュニケーションにできる点
・他社の人間も特定のチャンネルに招待することができ、かんたんにコラボができる点

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルかつフレンドリー

ビジネスチャットで利用

良いポイント

顧客との連絡などで使用しています。

説明なしでも登録から投稿までは困りませんが、使いこなしたいヘビーユーザーには、とっつきにくさはあるかもしれません。

他の方の使い方を見ながらやれば、数ヶ月かかれば一通りの機能は理解できるのではないかと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!