生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (252)
    • 非公開

      (1257)
    • 企業名のみ公開

      (140)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1525)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (53)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務に必要不可欠なチャットツール!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークフローが作れる。ワークフローを使うと、フォーマットを自分で準備・保存しておく必要がなく、すぐに記入できるので便利。
・スタンプが作れる。社内での話題ができる。

改善してほしいポイント

・ブックマークをした中でも、さらにグループ分けをしたい。
現状ではブックマークが時系列順に並ぶだけなので、ブックマークした中からスレッドを探すのが大変。
グループ分けができれば、スレッドをすぐに見つけられそう。

・スレッドごとに通知オフにしたい。
メンションされるとその後のスレッド内の通知が全て飛んでくるのが煩わしい時がある。
これはもう通知しなくていいや、というものはスレッドごとにオフにしたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・ブックマーク機能や、自分一人のチャットスペースを使うことで、
忘れてはいけない業務のメモや、共有事項をすぐに見ることができた。

・検索窓が使いやすく、同事例がないかを探す際に非常に役立った。
お客様からの問い合わせ内容のキーワードを検索すると、過去のスレッドがヒットしてすぐに対応ができた。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツール以上の存在

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・さまざまなツールと連携ができる
・スタンプを自作して社内で使うことができるので、愛着がわく
・ただのチャットツールではなく、社内のコミュニケーションをすべて集約できるイメージ
・設計がシンプルなので、ほぼすべての機能がヘルプ無しで使うことができる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もはや無くてはならいツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

使い始める前は「チャットツールでしょ?」くらいにしか考えていなかったが、実際使ってみると想像していた以上に有用なツールでした。
・UIがシンプルで視覚的にわかりやすい
・チャット形式でのコミュニケーションだけでなく、リマインド機能や自分へのメッセージによるタスク管理など、多くのシーンで利用できる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が豊富

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルやDMのチャットだけではなく、通話やハドルも活用して在宅勤務中でも会社にいるときと同レベルのコミュニケーションが取れている。
ワークフローやメール受信も利用できる、様々なシーンで活用できる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社員同士のコミュニケーションがスムーズに!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

非常にシンプルなUIで、誰でも簡単に扱えるコミュニケーションツールです。メールでは、なかなかスムーズに社員コミュニケーションが取れないので、slackがないともはや業務が回らないといっても過言ではありません。スタンプの種類が豊富なことにより、実はコミニュケーションが円滑になったりします。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはやインフラ的なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

会社や団体で行うコミュニケーションにおいて必要な機能が基本的にすべて網羅されていると思う。情報をチャンネル単位、スレッド単位で管理でき、各投稿内容についても豊富な表現方法がある。ファイルの共有などもスムーズに行えたり、社外との連携なども可能。単一スレッドでしかやり取りができないコミュニケーションツールとは使いやすさに雲泥の差がある。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト単位で導入、情報集積ツールとしても便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

いちばん便利なのは、ほかのチャットカテゴリ製品に比べて
検索が強いというところ。
とにかくいろんな情報を放り込んでおくクセをつけ、
あとで検索すればきちんとヒットする。
Twitterなどとの連携が簡単なのもよい。
また、発言の装飾がGUIなので、
あまり技術職でない人にMarkdownなどを押し付けなくても済む。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数の社外ユーザとのプロジェクト?研究会?で使用しました。
無償でかなりの機能を利用できるため、非常に助かったツール。
また、ワークスペース内に目的に応じたチャンネル(グループみたいなもの)を作成でき、閲覧できるユーザを選択できます。
打合せごとのチャンネルを作り、その打合せの議事録を元に振り返りの会話をしたり、次回の打合せに向けた議題の検討を行ったりしました。
後日、その日にどんな話があったっけ?という振り返りが出来ました。
デスクトップアプリを利用すると、うるさいくらいに通知してくれるので、アクションがすぐにできました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションもシステムアラートも自動化もできるチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プライベートチャンネルとオープンを使い分けることができる。
システムアラートについて他のチャットよりもAPIで呼べる項目が多いことがある。
外部ユーザーとも連携しやすい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム開発企業には必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットツールのみならず、他アプリやシステムとの連携、webミーティングにも使用することができるので、システム開発企業のコミュニケーションツールとしては必須と感じています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!