生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
19
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2547件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1924)
    • 企業名のみ公開

      (231)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1606)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2301)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

唯一無二のコラボツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

インテグレーションできるツールが豊富にあり、Slackをハブにした業務が可能です。スプレッドシートやメールやCRMなどの複数の場所で業務管理や進捗管理を行うことはよくありますが、それらのデータ更新やツール内での会話内容が分散せずにSlackにまとめられるという意味で、テレワークや様々な働き方の社員同士のコミュニケーションにおいて大きな意味を持っています。様々なチャットツールがありますが、どのツールとも比べようがないほどにSlackの機能やUIが優れています。

改善してほしいポイント

参加しているチャンネルが増えてくるとチャンネルを探すことが難しくなったり、過去の会話を探すことが難しくなります。そのため、検索機能の充実と精度向上をお願いしたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワークでも問題なく仕事ができています。また、すべての会話がオープンスペースで行われているため情報の周知のみならず、社内の議論の活性化にも貢献してくれています。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社サン・シャイン|人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ共有も楽々

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクトごと、クライアントごとなど、さまざまなチャンネルをいくつも作れるので、データの整理や、共有にとても便利です。無料版でもかなり使い倒せるので、データ共有や情報共有などで大活躍です。
しかも、ワークスペースもいくつも分けられるので、外部の方とのスペースはこっち、社内のスペースはココ、など棲み分けがとても簡単で便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプル・分かりやすい・見やすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

機能や基本概念がシンプルでUIが見やすく、利用当初からすぐに使えるようになる。
一方、少し学ぶとチャンネルをカテゴライズできる機能や、よく使う資料を画面上部に記録しておける機能などもすぐにたどり着くことができ、とても実用的。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内連絡はSlackに全て集約

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクト毎に社内外連絡用チャンネルを作成し、社内外のタスク確認は全てSlackに集約。
メールでの返信漏れも無くなり、プロジェクトのスピードが上がりました。
ただ会話が流れてしまう為、日々の意思疎通や、すぐに確認したい場合はSlack、タスク管理は別にbacklogを利用しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークでの情報共有・意見交換のツールとして定着

ビジネスチャットで利用

良いポイント

簡単にチャンネルを作ることができるので、チーム体制ごとにチャンネルを作って情報共有ができます。自分以外の業務の様子もわかるので、業務を進めやすくなりました。また、他のシステムからの通知設定をすることで、業務効率があがっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャットツールで、他アプリとの連携は便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットとして、使いやすいUIとスピーディに移動できるようなショートカット等がたくさん用意されているところ。チャンネル毎の設定や、全体検索、チャンネル内検索などクイックな操作ができる点が魅力。
また、Gドライブなどの他社ツールとも連携することができ、ビジネスチャットに閉じない活用が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分用へのカスタマイズの幅の広さ、ハードルの低さが良すぎる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

GSSへの反映がslack独自のワークフローで直感的にできたり、githubや独自のサービスとの連携も幅広くでき、自分のやりたいことが実現しやすいサービスであると感じる。

オープンなコミュニケーションを推奨しているようなUI設計(DMしづらい部分、チャンネルが上に表示される部分)も、個人的には気にいっている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社山和|その他製造業|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットができるツールで、最近は利用者がどんどん増えてきました。わが社でも業務連絡など頻繁に利用しています。LINEと似ていて、チャットルームを作ってメッセージを流すだけで、連絡が届くので、伝言が本当に速くなりましたね。ただLINEと一番違うのはSlackでは、アカウント管理者がプライベートの1対1のメッセージも閲覧できる点です。伝言の記録も残ります。またSlackでは、送ったメッセージを後から修正できるのです。大事な連絡の間違いに送った後に気づくこってよくありますよね。Slackはその点でも安心でき、ビジネスに使うにはぴったりと言えますね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なくてはならない存在

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・画面レコーディング、ボイスメッセージの送付、電話中での画面共有がSlack内に内包されていること。これにより、グループウェアなどの外部ツールを用いることなく、迅速にコミュニケーションをとることができる点。
・外部ツールとの連携が充実。想像できる範囲内で「これできたらいいなあ」ってものは大概Slackはできる印象。個人的にお勧めしているのはGoogleカレンダーとの連携。連携することで、mtgにうっかり入り忘れ、遅れることもなくなりました。
・アクティブユーザーだけが課金対象となる点(=登録したユーザー数ではない)

続きを開く

非公開ユーザー

旭操設備株式会社|設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性の高いビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・世界中で爆発的にユーザー数が伸びているビジネスチャットであり、その分非常に使いやすくできている。メンバーを読んでチャットルームを作り、そこにメッセージを流せば、メンバー全員が一度に閲覧できる。そのため伝言の速度が今までと比較にならないくらい上がった。
・手軽さが一番の魅力。スマホでもOKで、それがアンドロイドでもアイフォンでも端末の種類は問わず、きちんとメッセージが届く。外出先にいても業務連絡が手短にできるので、メールや電話よりもはるかに便利である。
・安価で導入できるのもいいところ。費用対効果やコスパの高さは歴然。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!