上野 涼
株式会社ピーエスシー|情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ノーコードで使いやすい
ワークフローシステム,文書管理システム,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ノーコード/ローコードのクラウドシステムであるため、初心者でも慣れたら使いこなせる
・UIが分かりやすい
・マニュアルが豊富
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・テンプレート機能があるが、数が少ないので、もう少しテンプレートの種類を増やしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・今まで部署内では、各社員がExcelを使って、案件管理をしていたが、テンプレート形式がバラバラで、非常に管理が混乱していた。SmartDBを使うことによって、テンプレートが統一されて、案件管理が簡単になりました。
閉じる
非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
汎用性が高くサポートも充実したノーコード開発ツールです
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
SmartDBはいわゆる「ノーコード開発ツール」です。
最近は、DXというキーワードが巷にあふれていますが、DXの一つの実現方法として「紙をデジタル化する」という方法があります。
SmartDBは、この「紙をデジタル化する」ことに対して
・組織階層やその組織の上長を、複雑な設定なくそのまま承認者として利用可能な点
・Excelの伝票を入力画面としてインポートすることができ、紙の伝票をそのままのイメージで電子化でき、入力画面の設計が省力化できる点
・承認状況によって、入力内容・表示内容の制御が可能で、権限に応じた情報の付加が容易な点
・一覧表示や検索の方法が細かくカスタマイズでき、添付ファイルの全文検索にも対応しているため、目的の情報を比較的容易に確認できる点
など、単に紙をデジタル化するだけでなく、その再利用性を高められるという点で非常に有効なツールだと感じています。
また、サポートの対応が非常に丁寧な点も高く評価できます。
改善してほしいポイント
トップ画面のカスタマイズ性が悪く、「社内ポータル(社内システム利用のためのランチャー、メニュー)」的な利用ができません。
同社には社内ポータル向けサービス「InsuiteX」というサービスがありますが、このサービスは「社内ポータル」を実現するためだけには高機能で高価なため、SmartDB自身に簡易な社内ポータル画面をトップケージとしてカスタマイズできるような機能があれば、「SmartDBを社内システムの入口にできる」のに残念だと感じます。
ただ、別の社内ポータルにSmartDBの一覧などを「部品」として埋め込む「ポートレット」という機能があるため、他のwebページにSmartDBの機能を表示させて、そこからSmartDBにアクセスさせるといったことは可能なので、現在は古い社内ポータル画面からその機能を利用しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いくつかありますが、特に
・承認時間の短縮
ワークフローの承認時間が、物理的な伝票をまわして押印するといった従来の方法と比較して、何倍も速くなりました。
たとえば、稟議書の決裁には、従来は1週間程度かかっていたものが、2日程度で決済されるようになりました。
・書類や情報の再利用性の向上
従来は紙媒体で保管していたので、「検索する」ということができず、何か探すときには伝票の束を繰って探すしかなかったのですが、現在は検索画面から瞬時に目的の伝票を探すことができるようになりました。
また、紙媒体で「集計・統計」する場合、Excelなどへのデータの再入力・転記が必要ですが、SmartDBを利用することで、伝票入力するだけで、集計や統計情報が取得できるようになりました。
この効果は非常に大きく、集計・統計のために再入力や転記を行っていた作業がまったくなくなりました。
入力データをCSV出力させて、そのデータを集計や統計に利用することも可能です。
などの点でメリットがあります。
検討者へお勧めするポイント
他のノーコードツールと比較すると少し費用が高いですが、専用サーバー環境を利用できるなどセキュリティ面やパフォーマンス面で安心できます。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ポテンシャルはあるが用途を熟慮する必要あり
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
ノーコード、ローコードのクラウドシステムであり、開発のスピードに優れる。一方で、取り回しにクセがあり、使いこなすには多少の慣れが必要だった。処理速度は一般的な使用の限りでは申し分なく、保存容量の上限も十分な余裕がある。とりあえず、何かに使いたい、使ってみてから拡張する、臨機応変に修正を加えていく、といった気軽な要望には十分に応えられる。
改善してほしいポイント
本格的な開発や複雑な要件を満たすだけの機能は十分に備わっておらず、拡張には限界がある。また、高度なロジックを組んだ場合のデバッグが行えず、どのプロセスで何のエラーが起こっているのか不明なままになりがちであったり、ロールバックができないために不可逆的なデータの破壊を起こす可能性がある。完成度が高まることを期待する。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数ユーザーからの同時編集の問題を上手に処理しており、二重登録などが起こりにくい仕様になっている。別システムからの移行がスムーズに行えた。
続きを開く
非公開ユーザー
不明|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
進化を続けるワークフローシステム
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・画面の入力項目が多い
・細かい条件により画面の表示・非表示の細かな制御が可能
・他システムのウェブAPIを利用して、郵便番号から住所の検索などの利用が可能
・並列承認の設定や条件による複雑なワークフローにも対応できる
画面の作り方は直感的にわかると思います。マニュアルなどを特に読み込むことなく画面デザインの編集ができました。ワークフローも入力された値により細かな遷移制御ができます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・行われるがの流れ(遷移)をビジュアル化する機能がほしい
一本道のフローであればよいが、複雑な遷移では遷移先の番号を見て次がどこへ進むのか確認するためわかりにくい。
・フォーム定義の再描画が遅い
フォームの項目を設定すると再描画が発生する。項目数が多いと再描画に時間がかかる。新フォーム定義では改善されたものの使い勝手が悪くあまり使用していない。
・1アカウントの料金が高い
月に1-2回しか利用しないユーザーも課金対象となるため利用頻度を鑑みると高い。利用頻度の少ないユーザー向けのライセンスを用意してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・紙からの脱却
申請書を印刷し判子によるワークフローからの脱却ができました。検索項目も自由に設定できるため、過去の申請を探す手間も軽減されました。
・申請者、承認者の負荷軽減
申請の差し戻し発生で、申請者とのコミュニケーションコストが高かったが、ワークフローのコメント機能で改善されました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
プログラミングが出来なくても使えます
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
1番良い点はプログラミングのスキルが無くても、開発が行える点が良いです。
テンプレートから弄っていけば問題なく作成する事が出来るので敷居がとても低くて良いと思いました。
改善してほしいポイント
敷居も低く、使いやすいので今のところ不満に感じる点は特に見当たりません。サポートもしっかりしているので大変助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アプリ開発により業務の簡略化ができ、なによりペーパーレスやデジタルへの移行が課題だったのですが、smartDBにより容易にデジタル化が出来たので大変助かりました。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸付帯サービス|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
データの一元化
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・フォーム作成の画面でWebフォームによるプレビュー等で完成の形を意識させてくれる点
・フォームを作っていく際の選択肢の多さで思い通りのフォーマットを作ることができる
改善してほしいポイント
・アンケートとそれを集計する機能を追加してほしい
・フォームデザインが古く、直感的な操作でサイズ等を変更できるとよい
・朝昼夕のトラフィック集中時の速度改善
・データベースの作り方に関するコンテンツの拡充
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・エクセルベースの散逸化したデータを一元化できた
・過去に渡ってデータベース登録することで経緯をたどりやすくなった
課題に貢献した機能・ポイント
・案件管理に関するサンプルフォームを活用して自社版にカスタマイズできた
・伴走サポートによる即応対応でスムーズなオンボードができた
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
柔軟性の高いワークフロー構築が可能
ワークフローシステムで利用
良いポイント
もともと弊社では全社ワークフローとしてNotesを利用していました。
Notes廃止に伴う移転先として当製品が採用されてます。
・目的ごとに柔軟な設計が可能
社内での各種申請は内容ごとに管理したい項目やフローが様々ですが、高い柔軟性で吸収できているようにおもいます。
・充実した検索機能
以前自分が登録した申請などを参照したい場合に横断的に検索することが可能です。
・アクセス権設定も可能
アクセス権もユーザ、グループに対して設定することが可能で、承認完了後の公開範囲のコントルールができます。
改善してほしいポイント
・ワークフロー開始もれが時々発生する
申請文書を登録後、WFを開始するというアクションが必要となります。(WFの作り方によるのかもしれませんが)
登録したことで満足してしまい。WF開始漏れが過去数回ありました。一定期間WF開始されていない文書はリマインドメールなどが送付される機能があればよいと思いました。
・作成者によりインターフェースに個性がでてしまう
システムが柔軟なことの裏返しですが、申請システムの作成者によりインターフェースに統一感がない点は気になるところではあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
あくまで利用者視点となりますが、もともとNotesで構築していた各種システムを、短期間で当製品に移行できました。
その後新たなWFが増えており、社内業務改善に貢献いただいている認識です。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使用者からの要望に直ぐに簡単に応えられるシステムです
ワークフローシステムで利用
良いポイント
色々な機能がついており自らがカスタマイズしてシステムを構築する事が出来る。わからない点は質問を投稿する事で具体的な作業方法の回答がデータで来るのでわかり易い。
SmartDB使用者からの要望にその場で応えられて日々使い易いシステムにバージョンUPしている事を実感出来る。
業務が見える化し管理がし易くSmartDB使用者が仕事に前向きに取り組んでおり、業務の効率化を推進するのに必要なシステムです。
改善してほしいポイント
サンプルデータやサンプル帳票などが最初からあると見てわかるので質問回数を減らす事が出来るかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
依頼から承認、受付、完了承認と日時での管理が出来るので依頼者が何処まで進んでいるかが一目でわかるので問合せ数が大幅に少なくなりました。またコメント欄や遅れている内容を共有出来て管理者側からも使用者の管理が楽になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
業務の可視化により生産性が上がった
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
ISO文書の管理が比較的簡単に行えるため、セキュリティ面での安心感が得られ、業務の効率化が実現できた。
検索性の高さも申し分なく、文書管理が非常にスムーズに行えるようになった。
改善してほしいポイント
機能が多すぎるせいか、シンプルな操作が複雑に見えてしまうことがある。
簡単にアプリ作成できる仕組みにはなっているが、プログラムの知識が全くない社員からは、ハードルが高いという意見が多い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のどこからでも、必要な時に必要なファイルが閲覧できるようになり、業務の可視化・効率性の向上につながった。
書類データが不要となり、コストの削減も実現できた
続きを開く