SOLIDWORKS 3D CADの評判・口コミ 全23件

time

SOLIDWORKS 3D CADのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (19)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性の高い3次元CAD

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

商品を設計するにあたりとても3Dが滑らかに描くことができる。設計から図面をスムーズに作成できるのでで今後は利用範囲を増やせるようにしている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ある程度理解度が無いとわからない点がある。また理解度を深めないと使用できない機能があるので無料セミナーみたいな場所を設けてもらえると助かる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

solidworksで作成した図面を3Dプリンタに出力しなくても確認することができる点がとても良い。また上位ライセンスだと力量についても事前に確認できるので想定しやすい。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

汎用性が高く3DCADとしてはとても使用しやすいと思う。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

前工程でのつくり込みが可能になりました

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

技術部門にいた際に5年ほど使用していました。
板金や加工品などの部品から、そららを組み立てたアセンブリなどを3次元で作成できます。
また配管やホース等の曲線も3次元で再現できますので工業部門においては幅広い分野で活用できると思います。
モデルをそのまま図面におとせますので、設計→図面作成をスムーズに行えます。
また当社では生産技術部門でも導入しており、CAMとの連携も行えています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

3D CADのスタンダードになったかな?

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

3次元CADとして周りで使用している人が多く、書籍やWEBなど情報などが豊富で困ったことがあっても解決策を見つけやすい。CADそのもののインターフェースも比較的分かりやすく操作しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

解析モデルのための形状作成

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CAEが仕事の一つなので、CADはあまり利用しないので操作を忘れがちになるのですが、SolidWorksはUIがわかりやすく、私のような数か月に一回程度の利用者でも簡単に利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

永大産業株式会社|その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

価格相応の高機能ソフト

3DCADソフトで利用

良いポイント

建材メーカーですが、設計する製品によって、ソリッドとサーフェースを使い分けています。初心者でも1日程度の研修で簡単な建材部品であればソリッド機能を使って、直感的に作成することができます。逆に、キッチンのシンクなど曲面を多用し、円弧と円弧が複雑に接するような部品についてはサーフェースで設計しますが、拘束条件(通常時は非常に便利)が逆にネックとなり、時間がかかってしまうケースがあります。総じて使いやすいソフトで、常にバージョンアップされるのも魅力です。レンダリングも専用ソフトに負けないくらい優秀です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的なモデリングができる

3DCADソフトで利用

良いポイント

とりあえずスケッチをして後から寸法を入れていく方式はとても分かりやすい。
業界標準に近いので客先とのやり取りに困る事がほとんどない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

設計者の手足となるCADツール群

3DCADソフトで利用

良いポイント

機械系のFA関連に強いCADだと感じる。自由曲面の少ない、中規模クラスの部品点数であれば、
かなりのパフォーマンスを出してくれるCADだと思う。

・ヒストリー系の3DCADでは、非常に扱いやすいCAD
 操作・機能は直感的にわかりやすいアイコンで纏められており、数分操作するだけで、
 簡単な形状を作成する事ができる。また形状の作成履歴が上から順に見えている為、
 形状の修正、寸法の参照関係の結び直しなども、視覚的にわかりやすい。
・チーム設計にも対応
 チーム設計を行う際に自分が設計を行う空間を設定した上で設計が行え、各設計の進捗、
 取り合い、干渉具合などの確認を即座に行いながら設計が行える
・解析との親和性が高い
 構造解析、熱応力、流体、樹脂流動などSolidWroks上で行えることで、
 設計者が都度確認・検証を行いながら設計する事ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今や標準的3D-CADと言ってもいいでしょう

3DCADソフトで利用

良いポイント

自動車など特殊な業界を除いては、今やほとんどの大中小企業においてSOLIDWORKSが使用されているのではないでしょうか。UIがわかりやすくて直感的に操作できるところがよいと思います。ほかの3D-CADの場合は社内外の研修を何日も受講してから使用していましたが、SOLIDWORKSの場合は、研修さえも受けさせてもらえませんでした。それくらい簡単に使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい3DCADソフト

3DCADソフトで利用

良いポイント

簡単な形状を作るだけであれば、1日教えるだけで誰でも使えるようになるほど、使用感は良い。
複雑形状(曲線等)でも他のCADソフトよりモデリングが簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

3dモデルソフトのスタンダード

3DCADソフトで利用

良いポイント

数値解析のために使用する解析モデルを作成するために、導入いたしました。
SOLIDWORKS を使用することで、他のソフトやりにくかった、穴あけや螺旋モデルの作成をすることが出来ました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!