非公開ユーザー
名古屋大学|大学|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
macコミュニティで推薦されたもの
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
良いポイント
アプリを入れた後は、ほぼ何もしなくて良い。常時onの状態で、ウイルス定義のup dateもバックグラウンドで行っている感じなので、最初設定した後は、特に何も触っていない。
改善してほしいポイント
無償版から、有償へupgradeしたのですが、設定をHP上ではなく、アプリで出来るようにして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
入れた後は、ほとんどバックグランドで動いているため実感がないが、log reportを見ると、1ヶ月に2~3個ブロックしたということがレポートされているので、かなりprotectionの効果は高いと実感しています。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
手軽に構築可能
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ハードウェア、仮想のアプライアンスが存在し、オンプレとクラウドの両方で展開可能な柔軟性の高い製品です。
拠点間VPN専用のSophos REDが存在し、クラウドに設置したSophos XGからエンジニアが配置できないスモールオフィスに遠隔で設定変更が行える事も魅力です。
機能も豊富で、F/W、DDos対策、IPS/IDS、AV、WAFをGUIで簡単に操作し、Sophos iviewで複数のSophos XGを可視化出来る。同製品は運用負担が低く機器のフェールオーバー時にフェイルオーバー前のLogが確認できなくなる問題の回避が出来る等良く考えられた製品だと考えます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Sophos SGからSophos XGへのConfig 自動生成が出来たら嬉しいです。
ロードバランスの設定がSophos SGより自由度が低くなった気がしますので、同等にして頂きたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客のクラウドシステムと拠点を安全に接続し、接続状況をモニターしたいとする要望にフィットしました。見易いダッシュボードと自動配信されるレポートは凄く評判が良いです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
無償版のHome Editionがあり家やクラウド環境で気軽に使えます。
F/W中心に考える製品なので、癖がありますが慣れると良い感じです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
ネットワークの脅威をレポートとして出力ができ、弱点を把握でき
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
例として「ユーザーアプリのリスクと使用状況」というレポート等を出力することがき、何気なく使っている環境にどんなリスクが潜在しているのかというのを定期的に把握することができる。
一般的には設定をしてその後はUTMの設定変更を行わず長年運用を行う事が多いと思うが、設定見直しのきっかけを与えてくれるツールが充実している。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レポートの中の脅威と設定値が関連するように表示されるとなおわかりやすい。定期的に見直すことにより、企業のセキュリティを最新の脅威に対応させることができるようになると思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内WiFi経由で利用している個人利用のスマートフォンなどは、リスクの対象として考慮しない場合がほとんどだと思うが、こういった細かなところまで掘り下げて考えるきっかけを与えてくれる。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者
企業所属 確認済
デフォルトの設定でも十分に効果を発揮
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Firewallは、「高度な知識と経験が必要」と思われがちですが、XG Firewallでは、最小のセッティングで早く簡単に使い始められる製品だと思います。
各設定項目は、あらかじめ標準的なお勧めの設定が行われており、そのままでも十分効果を発揮しています。
当然、各社に合わせた設定が必要となりますが、Webベースの管理コンソールからGUIで簡単に操作が行えます。特に手間のかかるWebサイトに対する設定では、「xxxに不適切」、「xxxコンテンツ」等々大きなカテゴリにさらに細分化されたカテゴリがまとめられている形になっており、必要に応じブロックや解除を行います。
管理画面トップケージでは、ダッシュボード化され、状況の把握が行いやすく、確認したい項目をクリックすることで詳細が表示されます。
ログも様々な種類が取得される設定になっており、デフォルトで保存期間が比較的長めに設定されています(個別でカストマイズ可能)。
メンテナンスでは、Hot Fixの自動適用や設定項目の自動バックアップ、最新ファームウエアの利用可能の通知など管理者ロードが軽減されるなど運用管理の効率化が高まります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ドキュメントやコミュニティサイトで日本語化までタイムラグがあったり、知りたい情報に簡単にたどり着かないケースもあるため、情報の提供方法を効率化や改善をしていただけると助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今まで手付かずだったインターネットアクセスに対するセキュリティ対策が短期間で行えるようになり、ユーザーが気付かないうちにアクセスしたサイトの広告バナーに仕込まれたフィッシングに遭遇することが増加傾向にあったのが、XG Firewallの「広告ブロック」カテゴリの適用後は、発生無しになるなど、セキュリティリスクの軽減の効果が目に見えて現れました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
セキュリティ対策は、費用・時間・手間がかかりますが、Sophos製品により運用管理のロードを押さえ、費用対効果の高いセキュリティ対策が実現できると考えます。特にXG FirewallとエンドポイントセキュリティのIntercept X製品を組み合わせることにより、秒単位でのセキュリティ対応の自動化も可能となるなど更なるメリットが得られる可能性があります。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
管理しやすいコンソール
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
一目でわかりやすいダッシュボードが良い。
わかりやすい=ショボいという感じではなく、セキュリティ管理、維持に必要な情報はしっかりある。
エンドポイントと連携できるのもありがたい。
クラウドからFWも一元管理できるようになり、より管理しやすくなった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
管理者がそれなりの知見がない場合には運用が難しくなるような単語がいくつかあるため、知見の少ない方にも管理してもらえるように言葉を選んでもらえるとありがたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
セキュリティレポートを月次で作成する際に、必要な情報はほぼ全て自動生成されるため、社内への報告などは非常に楽になった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
エンドポイントとゲートウェイの連携は他社にできないポイントなので管理をとにかく楽にしたい場合はとてもオススメ。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
正しく評価されるべき製品
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
感染した場合の話、、、
つまり憶測になるが感染源の特定から離隔までを行ってくれるため、拡散防止になる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
製品をとてもとても満足で使っているので改善点を上げることが難しいのですが、
あえて言うなら、サービスというよりもHPのコンテンツをもっと充実させるべきだと思う。
もっと認知、利用者を増やすべきだ!
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
あー!助かった!お陰様だー!とまで感じたことはないが、問題が起きていないことがこちらの製品が有効に機能している証拠かな。
メリットは日々感じていると言っても過言ではない。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
高機能で素晴らしい製品
ファイアウォール機器,UTM,IDS/IPSで利用
良いポイント
やはり次世代ファイアウォールとして製品化されるだけあって統合セキュリティ機能と呼ばれるIPS、Webフィルタ機能はスループットが高いので他社の追随を許さず良いと思います。
改善してほしいポイント
機能面では正直なところないです。ソフォスの名前が売れてないので、知らない人が多くもっと啓蒙活動すべきだと思います。
特にセキュリティ製品は信用第一なので。
また、デメリットともメリットともとれますが、検知基準が厳しいので運用していく中で色々と育成が必要になるケースが出てくると感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々使っていたUTMの性能が運用状況に追い付いておらず、悩みの種でした。たまたまメディアを通じて知ったソフォスのFWに出会い、一変しました。スループットが良かった為、課題解決に至りました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
クラウドで一元管理ができるUTM
ファイアウォール機器,UTMで利用
良いポイント
ソフォス社が提供するUTMアプライアンス製品です。
Sophos Centralと呼ばれるクラウド環境で一元管理されており
管理、運用、設定変更、アラートなどはクラウド経由で管理者がコントロールします。
SSLインスペクション(暗号化された通信を解析、分析)にとても優れており解析時でも、FWとしてのスループットも他社製品に比べて低下しないため
中小企業向けの廉価製品でも、業務影響を抑えながらセキュリティを保つことが可能です。
SSLインスペクション運用には証明書の端末配布が必須のため、提案側のノウハウも試される製品となります。
改善してほしいポイント
日本シェアが高いFortigateと比較して、インターネットサービス(MicrosoftUpdateなど)のデータベースが存在しないため
社内ネットワーク→クラウドサービスの通信可否登録はクラウドサービスのFQDNを自分で収集しなければならないのが手間でした。
機能実装すれば、非常に使いやすい製品となります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
中小企業から大企業までのネットワークエッジファイアウォール兼UTMとして導入いたしました。
小規模では手動で、大規模の場合はActiveDirectoryを利用して、SSLインスペクション用証明書を配布し暗号化サイトへの対策を実施いたしました。
管理運用はSophos Centralを経由して実施、同社が提供するウィルス対策ソフトと連携し管理することも可能で
非常に管理しやすい製品となっています。
続きを開く
非公開ユーザー
不明|ITコンサルタント|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SophosCentral(クラウド接続)が無料に
ファイアウォール機器,UTM,IDS/IPSで利用
良いポイント
以前より自社にて運用していましたが、複数乱立していたFWからのリプレイスを行い、XGへ集約しました。
XGの最新バージョンよりCentralへの接続が可能になり、クラウド経由で設定管理が可能になりました。
これはかなりのアドバンテージになると考えます。
改善してほしいポイント
ファームウェアのバグが多いです。
以前はライセンスサーバとの疎通が取れなくなり、仕方なく作り直した経緯があります。
あげると、毎回大抵なにかの機能がおかしくなる。
正直パターンアップデート以外のファームウェアUPは今後しない予定です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基本的にSophosUTM9からのリプレイスでしたが、操作系がかなり洗練されており、直感的に操作ができ、マニュアル等の確認工数が減り、トータルの設計工数が抑えられました。
検討者へお勧めするポイント
無償でも利用できるため、まずはやってみると良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
電気|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
設定が行いやすいFWです。
ファイアウォール機器で利用
良いポイント
インターフェイスが大変分かりやすいFWです。
直感的に操作ができるのでマニュアルを読まずともおおよその操作ができるので、操作がなれていないメンバーでも保守しやすく、大変重宝しております。
改善してほしいポイント
機能というわけではないですが、日本語のドキュメントを拡充してもらえれば、CUIでの操作も分かりやすいのでより良いかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
FWとしての機能は安定して動作しておりますし、設定が行いやすい機器なので幅広く使用させていただいております。
使用する人を選ばないのは大変ありがたいです。
続きを開く