Stockの評判・口コミ 全13件

time

Stockのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産売買|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報集約に必須のツール

ビジネスチャット統合・管理サービスで利用

良いポイント

情報の整理がしやすいです。チャットのように情報が流れていかず、ノート形式で情報を蓄積できるので、後から見返しやすいです。案件やプロジェクトごとに情報をまとめて管理できます。
誰でもすぐに使いこなせます。ITツールに不慣れな社員でも安心して導入できました。

改善してほしいポイント

タスク管理機能の強化できると良いです。
タスク管理もできますが、他の専門ツールに比べると機能がシンプルです。
対応したかどうかがわかるだけでなく、進捗率など、より複雑なタスク管理ができるようになるとより良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

必要な情報がすべて「ノート」にまとまることで、検索の手間が大幅に削減されました。
情報共有がスムーズになり、業務のやり直しや認識のズレが減り、業務の効率化や業務時間の削減に繋がりました。

検討者へお勧めするポイント

社員の多い企業

閉じる

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ共有に便利です

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Stockはファイル・ノートの2階層で、データやメモの共有ができます。データはアップすれば、すぐに反映されるので、大容量データを外部とやり取りする際に重宝します。(製品資料や図面、写真など)
また、ファイル単位で閲覧権限を設定できるため、1つの契約で複数のプロジェクト用に使い分けることができます。
ですのでコスパもいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモ+タスク管理ツール(ただしドキュメントの同時編集不可)

コラボレーションツールで利用

良いポイント

EVERNOTEライクなメモツール。
「フォルダ」で「ノート」を階層分類できるため、EVERNOTEのノートブック、ノートの感覚で編集可能。
「ノート」ごとに、「タスク(=ユーザー+期限)」を紐付けることで、タスク管理も可能。

使い方としては、議事録の共有、管理ツールとしてノートを利用し、
議事録で発生したToDoを「タスク」として割り振るという運用で活用している。
「タスク」にはリマインダー機能(メールが飛ぶ)もある。

UIもシンプルでIT慣れしていないユーザーでも使いやすく、
ミニマルなツールであるものの、痒いところには手が届く。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

時間軸で流れてしまうことをまとめておける

コラボレーションツールで利用

良いポイント

メッセージ(チャット)のやりとりだけでなく、それをまとめられるノートがあるので、まとめるのにとてもよい。
ノートは、Wordのようにフォントの飾りだけでなく、表やリストもいれられるのが、使いやすいです。
また、画像は添付のみならずコピペもできるので、見本や参考をグラフィカルに保存できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有に便利

Slack拡張機能で利用

良いポイント

打ち合わせ等で重要な部分を入力し、自分自身だけではなく、他の社員にも共有し見返すことができるので、情報共有に特化してとても便利だと思います。システムを検討する際もStockを用いて各企業の資料(ノート)を作成し、比較でき選定することもできました。一つのノートに長文が入るので、メモも取りやすいなと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有と整理に最適なツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

■案件の整理と可視化
 大小関わらずメモ感覚で案件をノートに記載することで、部署内のあらゆる案件の可視化ができるので便利。
 管理側からも進捗管理が把握しやすい。
 メールを転送してノートに保存する機能があるが、大量のメールや複数アカウントから該当メールを探す労力と
 コストから開放される。また、添付ファイルをノートにつけられるので、これも同様の理由で便利。
 ノートの機能としては一通りの機能は付随されていて、箇条書きリスト、チェックリストも作成可能。
 私は最終的に終わった案件はPDF化して保存して、案件のエビデンスとして残している。
 

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非IT企業でも使いやすい情報共有ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・非IT企業でも導入しやすく使いやすい
わかりやすい直感的なフォルダとノートの構造なため、ITに詳しくないユーザーが多くても直感的に利用できる。導入のハードルは低い。

・ノートごとにチャット機能を使える
チャットツールの問題点である「ログが流れる」をノートごとにチャットを分けることで解消している。
例えば案件ごとやクライアントごと、議事録ごとにチャットを分けれるためトピックが混ざりにくい。結果としてログが流れることを気にせずにチャットを送ることができコミュニケーションが活発化する。

・了解しました!スタンプ
「了解しました!」のスタンプがあるため、気をつかって返事をしなければいけない問題を解消し(社風にはよるものの)スタンプだけで返事をできるようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いつでもどこでも、とにかくノート。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なにも考えずに、取り敢えずメモれる巨大なノート。
難しいアクセス権の設定もありません。
読んで欲しい人を招待して、メンバーへ加えて、
参加するフォルダーをONにするだけ。
無料利用のノート数には制限がありますが、
弊社ではグループウェア(サイボウズOFFICE)のサブセットとして
大活躍しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトの情報共有を効率的に行えます。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームで情報共有するために活用できるツールです。
Webアプリなので、ログインIDがあれば様々なデバイスからアクセス可能です。
プロジェクト進行における議事録共有やタスク管理などに有効活用できると思います。
特にコロナ禍での在宅業務の際、過去業務の振り返りや諸々の資料がここから確認できたのが、非常に効率的でよかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内のメモ共有に最適

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム内でのメモ共有に最適なツールだと思います。
フォルダ(カテゴリ)の下にノートが複数作れるので、内容によって使い分けができます。
デバイスを問わず確認できる点と通知がくる点は便利です。
ファイルもドラックアンドドロップで書類に貼り付けられるのは便利です。
クロスデバイス対応なので、相手の環境を気にせず共有できるのは地味にストレスがないです。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!