Studioの評判・口コミ 全24件

time

Studioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

Yusuke Kondo

Retty株式会社|情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

次世代のデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「デザインから公開まで、コーディングなしで完結」というコピーのとおり、ブラウザベースでデザインを編集し、URLも発行してくれるので、ボタンひとつでサイトを公開できる。複数人で編集可能なので、コラボレーションもしやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

今のところ特にないです。こまめにアップデートもされているので、今後さらに使いやすくなってくれると期待しています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コーディングの知識がなくても、自動でレスポンシブ対応のレイアウトを組んでくれるので、簡単なLPレベルであればこれで事足りてしまう。有料にすればフォーム設置やアナリティクス機能も使えるので、無駄なサイト制作費用を削減できます。フォントを選べたり、レイアウトを細かく調整できたりと、他サービスに比べ痒いところに手が届く機能が盛りだくさんなのも嬉しい。

閉じる

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインの発想をそのままWebサイトにできるノーコードツール

CMS,Webデザインツール/アプリ,ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

Studioの魅力は、デザインの自由度と実装スピードの両立にあります。特に良いと感じるのは、コードを書かずに直感的に操作できるUI。ドラッグ&ドロップで要素を配置できるだけでなく、アニメーションやレスポンシブ対応もGUIで簡単に設定できるので、従来はエンジニアに依頼しなければならなかった細かい調整を自分で完結できるのが大きなメリットです。また、Figmaなどのデザインツールからの移行がスムーズで、「デザインをWebに落とし込むまでのギャップ」がほとんどありません。さらに、公開やサーバー設定もStudio内で完結するため、専門知識がなくても最短でWebサイトを公開できる点が非常に便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本で1番使いやすいWeb制作のノーコードツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・Webサイトをノーコードで作れるサービスの中で1番デザイン性、使いやすさに優れている。そのため、高品質なサイトを簡単に作ることができます。

・他のノーコードツールよりもHTMLを組み立てるように作っていくので、HTMLの勉強にもなります。

・CMS機能も充実しているので、ブログサイトなども簡単に作ることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本語サイトでもカッコよく作れるNoCodeツール!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

テンプレートがとてもおしゃれで、それをいじればデザイナーに頼らなくても、コードが書けなくてもデザインの良いWebサイトを作れます。
海外サービスなどでおしゃれなテンプレートがあるWebサイト作成ツールはたくさんありますが、テキストを英語から日本語に変更すると途端にダサくなってしまいます。しかし、STUDIOで作るWebサイトは日本語でもカッコよく作れます。これは使える日本語フォントが豊富だったり、文字と文字の間の余白を変更できることが大きいです。STUDIOが日本発のサービスだからこそですね。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!