カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Symantec Endpoint Protectionの評判・口コミ 全187件

time

Symantec Endpoint Protectionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (157)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (90)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (124)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (49)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定、安心のエンドポイント保護

セキュリティソフト,ファイアウォール機器で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
15年前に、クラサバ版で集中制御できるSymatecエンドポイント製品を導入し利用していました。
その際は、導入したクライアントOSにシステムエラーが発生したり、PCの処理が重くなったりとしたことが多々ありました。
その為、他の複数のエンドポイントセキュリティ製品に乗り換えてきましたが、数年前より、Symatec製本製品を再び利用する機会を得ました。
現在のSymatecエンドポイント製品では、数年使用していますが、クライアントPCの誤動作を経験したことはありません。時を経て挙動が改善された、という印象です。

改善してほしいポイント

・マルウエアの誤検知の頻度について
3度ほど、マルウエアの誤検知を経験しました。
しかしながら、他の製品より護憲費の頻度は少ないと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

200台のクライアントPC、及びWINDOWSサーバOSのエンドポイントセキュリティの集中管理が出来ます。
製品のアップデートもストレスなく終了します。
導入後は、管理に有する時間も以前の50%削減を体感しています。
全体的なコストに見合った機能・性能を有する製品だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過去までは良かったが・・・

セキュリティソフトで利用

良いポイント

従来のパターン検出型としては、優秀ではあったが、買収に買収を重ねる事で、サポートが悪くなっていったのが残念です。動作としては、パターン検出型としては、静かに保護を行い、手はかかりにくいです。一部何度も検出されるのもありが、だいたいは、他のソフトでも軽微脅威として検出されるものなどが多いため、アラートとして来るのも、環境が悪くなければ、管理側としても楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウィルス対策ソフトの定番製品です

セキュリティソフトで利用

良いポイント

Symantec社のウィルス対策ソフトウェアです。
WIndowsだけでなくMacOSやLinuxにも対応しているため、この製品一本でセキュリティ対策をとることができており、端末のセキュリティ対策の手間を軽減することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウイルス対策と言えばの製品

セキュリティソフトで利用

良いポイント

当社ではグループウェアに置いてあるので、セットアップ時にメディアを用いて順番待ちのようなことはなく、誰でも簡単にインストールでき、個人での利用経験がある社員も多いことから、安心して導入・利用ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

ビジネス向けアンチウィルスソフトの定番

セキュリティソフト,IDS/IPSで利用

良いポイント

表題の通りビジネス向けに使われるアンチウィルスソフトの一つとして、一番優秀だと思います。
私が他ソフト(ウィルスバスターやマカフィーなど)と比べて良いと感じるのは以下の点です。
・誤検出が少ない。
・一番軽め。
・インスト、アンインストが一番手間かからない。
良いと感じる特徴の中で、特に一つ目(誤検出)は最重要だと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントも軽く、管理も簡単

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理も難しくなく、クライアントインストールも部門ごとのexeを作成したらダブルクリックで簡単インストール。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製品の将来性

セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EPP,EDRが製品の中に内包されておりコストメリットがある製品である。また、FW機能の有しておりいろいろなセキュリティ設定に活用できる点がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

老舗のネームバリュー

セキュリティソフト,IDS/IPSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

取引先のセキュリティ評価を受ける際など、口頭ではアプリ名を答えるとそれで納得してもらえる点は意外とメリット。
コンソールからのクライアント状況チェックやクライアントインストールパッケージの作成は使いやすいと感じる。
サポートデスクも以前は日本語が怪しかったが最近は良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティソフトの定番

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社で新しいPCを導入した際に、ついでにこのセキュリティソフトをいれました。
選んだ決め手は正直そこまでないように思いますが、基本的な機能は搭載されています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

当社の基盤システム

セキュリティソフト,ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一括で基盤システムの管理を行っています。
VPNや社外での使用などアクセスを守ってくれているので心強いです。今まで別のソフトでははじけなかったアクセスも感知してくれています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!