非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
サポートが手厚いので使いこなすまでのハードルが低い
良いポイント
製品導入時に他社比較をしましたが、この手の製品は基本的な機能は他社とそれほど違いはない印象です。
コストパフォーマンスが他社と比較して少し良かったので採用しましたが、実際に使ってみるとサポートが手厚い印象です。Q&Aやベストプラクティスに関する部分は他社も同じように返答してもらえると思いますが、PCを一括購入して更新をすると一時的にライセンスが不足します。
(ライセンスと使用中のPCが10台あり、PCを10台新規購入するとエンドユーザーによる利用PCと社内情シスによるキッティング作業で一時的に20台のPCとなる)
この場合も一時的な追加ライセンスを借用させてもらったり、異動などによる後任システム管理者への個別講習会(オンライン)が無料で行ってもらえましたので非常に助かりました。
改善してほしいポイント
機能が豊富すぎるのでマニュアルで検索すると大変。(分厚いマニュアルがあるので調べることはできます)
AIチャット等、ワードで気軽に逆引き検索できると機能を追いかけやすい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PC運用の統一を図ることができた。SNMPで死活管理やネットワーク構成を図で残せるのでネットワークそのものを管理していていけるよう準備していきたい。
この手の管理システムを導入するとマイクロソフトの利用監査への対応もかなり楽(弊社の場合はシステムを導入して管理していることを伝えたらその後の監査が来なくなった)になった。