非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
資産管理だけではなく、様々な用途に利用できるソフトウェア
良いポイント
資産管理ソフトとして導入したが、外部デバイス制御、Web・メールログ、PC操作ログ、PC操作履歴、ソフトウェア利用履歴などの機能もあり、別の用途でも使えることに気が付いた。
昨今、ボスウェアが話題として挙がっているが、それらの用途にも使えることがわかり、業務内の利用の幅が広いと感心した。
改善してほしいポイント
リモートワークが主体となり、社内に蓄積サーバを立てているため、VPNに接続しなければ情報が収集・閲覧することができない。クラウド上のサーバを立てればよいのだが、データの保存期間を長く、種類を多く設定するとDISK容量もこれに応じて必要となる為、移行に踏ん切りがついていない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
無論、資産管理ソフトとして導入し利用したのだが、どちらかというとそれ以外の目的で多く利用しているのが実情。
情報セキュリティ対策、情報漏洩検知、働き方改革、社員の生産性向上などでも利用している。
検討者へお勧めするポイント
情報セキュリティ対策、情報漏洩検知、働き方改革、社員の生産性向上などでも利用できるので、これらの製品を導入するなら、このソフトウェアで似たようなことができないか確認することも重要。