非公開ユーザー
その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
機器管理・デバイス制御・操作ログの統合ツール
良いポイント
主にデジタルフォレンジックツールとして導入しました。アプリケーションの利用実績、外部デバイスの利用、ファイル操作、Webサイトアクセス、メールの送受信などの操作ログを統合検索でき、ファイルの来歴を追って調査できる点を評価して導入しました。
また、付加機能としてクライアントPCの機器情報やインストールソフトウェアなどの情報を取得することができ、インシデント発生時以外にも定常利用できる機能が多数あります。
接続できるデバイスやネットワークの制御機能は起こってしまったインシデントへの対応だけでなく、インシデントを起こさない方向にも役に立っています。
改善してほしいポイント
導入時からバージョンアップを重ね、サブスクリプションライセンス製品の管理やテレワーク端末の管理など時代に即した機能が追加されるため、今の時点で不満はありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
インシデント発生時の追跡に何度も助けられました。5年間のログを保存していますが、ログの検索条件を細かく設定できるため検索にかかる時間も要求に即応できる範囲です。
ファイルの来歴検索が非常に強く、検索で1カ所ポイントひっかければ前後の履歴をすぐに取り出せるので、報告までにかかる時間が短縮され、精度が定量化されるため、調査業務を行える担当者が倍増しました。
感染症拡大時にはテレワークの展開をしましたが、無線接続ログを用いて社員のリテラシーに頼ることなく暗号化レベルの低い無線ネットワークへの接続を排除することができました。
検討者へお勧めするポイント
強力な競合製品がある分野でですが、クライアントPCへの負荷の低さと費用面は抜群に良いと思います。