非公開ユーザー
人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
遠隔操作機能で離れた拠点のWindows PCの管理が楽に!
良いポイント
拠点数が多く、少人数の情報システムメンバーでPCの管理を行っています。
閉域ネットワーク上にあるWindows PCのログ情報取得や資産管理機能も便利ですが
何よりも欠かせないのは「遠隔操作」機能です。
・遠隔操作前に接続許可ボタンを押してもらわないと遠隔操作が始まらない機能
・遠隔操作中に壁紙を無効にして通信速度を上げる機能
・遠隔操作中であることを示すポップアップを表示できる機能
など、かゆいところに手が届く機能が備わっています。
いずれも接続開始前にオン/オフ切替可能なのも嬉しいところです。
従業員目線からすると「情シスメンバーにチャット内容を見られたくない」といった気持ちもあると思いますし、
遠隔操作中であることを壁紙無効、ポップアップでアピールしておくこともできます。
離れた拠点にわざわざ足を運ばなくてもトラブル解決を図ることができるほか、
Windows PCにてローカルユーザーに特権が必要な操作をさせず
必要なアプリのインストール時には情シスメンバーに依頼が来る形をとることができているのもSS1のおかげです。
また、労務管理では勤怠打刻とPCの使用時間がずれていないかをチェックすることもできています。
改善してほしいポイント
機能が非常に多いことは分かるのですが、十分に使いこなせていないと感じるため
一つ一つの機能についてアプリ上で説明があるとより使いやすさが向上すると思いました。
例えば、機能名にマウスカーソルを合わせると簡単な説明が表示されたりするとなお良いと思います。
SS1カスタマーサービスから定期的に届くメールを拝見していると、
より深く機能を知るためのZoomウェビナーなども開催されているようなので
今後は情報収集も行っていきたいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・資産管理面
社内にあるデスクトップPC、ノートPCがどのOSを使用しているのかだったり、
使用者は誰なのか、どの拠点・部門なのかをシンプルに管理することができ非常に使いやすいです。
特にWindows10のサポート期限問題に対して、どの機器からリプレイスを行っていくか?
検討するための土台を作ることができたのはSS1のおかげでした。
CPU名称・メモリソケット数・それぞれのメモリのGB数・マザーボード型名まで分かるため、
スペックアップの検討を行う際に便利です。
・セキュリティ面
USBメモリの使用禁止、PC操作ログの取得、ウィルス対策ソフトの稼働状態の把握、といった
直接的なセキュリティ対策を行うことができたほか、
遠隔操作によるサポートが可能になったことで、従業員が無許可でアプリをインストールすることを防ぐことができています。
・労務管理面
操作ログの取得により、残業しすぎの抑制や無許可でのサービス残業等を発見することができています。
従業員に対して「見られている」という意識を持たせることができました。
検討者へお勧めするポイント
特に少人数で多くのPC資産を管理している場合に、非常に効力を発揮するソフトだと思います。
シンプルで使いやすいうえにサポートが充実している点がお勧めできるポイントです。