System Support best1(SS1)の評判・口コミ 全420件

time

System Support best1(SS1)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (355)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (71)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (69)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (41)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (15)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (15)
    • 製造・機械

      (108)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (56)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (323)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社オーテック|設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスが高い

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

導入時に同様の他社製品と比較しましたが、初期費用と年額保守費用がSKYSEAやLanScopeと比べて
安価で経営層への提案がしやすかった。
また、必要な機能のみをオプションで導入できる等、運用での実務面での人的コストも抑える事ができた。

改善してほしいポイント

情報量が多いため、どうしても画面上での一覧性が低い。
文字や操作するためのトグルが小さい等、感覚的な操作性は他社製品に劣る気がする

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ライセンス的にグループ会社への導入展開にも問題ないとの事なので、今後ライセンス数を増やして
グループ網NWに接続しているグループ会社のノードも管理できるようにしていきたい。

検討者へお勧めするポイント

グループ会社全体を管理したい場合等はライセンス面での障壁がないため導入しやすい

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分な機能が揃っているが、扱いづらさの遠因はUIにあり

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモートやタイマーでPCの電源管理ができる
・リモートでソフトのインストール/配布ができる
・リモートデスクトップで選択したPCにログインできる
・リモートでインストールしてあるソフトウェアが把握できる
その理由
・資産の棚卸しが楽になった
・停電後の復旧時やインフラ保守業務の際のオペレーションが楽になった

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内PC管理には十分な機能がある

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・管理者からリモート接続による保守作業
・資産管理機能

その理由
・PCトラブルが起きた際には相手とインタラクティブに対応ができるところ
・機器の棚卸や入替の検討、アップデートの適用状況がすばやく確認できるところ

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価でいいソフト

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安い
・登録が簡単
その理由
・弊社のような少数の会社にはいいお値段。
・スキャンして登録できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート対応/情報資産管理に役立っています

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

入社した頃に導入され、OA系の担当者としてほぼ毎日触っていますが、目立った不満はなく日々の業務に役立てています。用途のうち半分は社内のOAヘルプデスク対応で、半分はWSUS連携やデバイス制限などのセキュリティ面となります。弊社では社員の高齢化の傾向もありヘルプデスクの需要が高まる中で、リモートツールと機器やソフトウェア情報の収集を兼ねたSS1は運用にフィットしています。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資産管理・デバイス制御等で重宝してます!

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

主に『機器管理』『デバイス制御管理』『ソフトウェア管理』を利用しております。『機器管理』では今までExcelで管理していたハードの管理がシステム的に管理が行え、Excelでは全て入力しなければならない情報もエージェントにより、自動収集される為、入力の手間が減らせ作業効率が上がっております。『デバイス制御管理』ではPC毎のUSB接続・メディアの書き込み等の制御を行える為、セキュリティー強化に繋がっております。『ソフトウェア管理』についてはそれぞれのPC内に導入されているソフトウェアを監視できる為、許可していないソフトウェアを発見する事が出来たり、ライセンス管理にも利用させていただいております。

続きを開く

齋藤 俊介

さいたま赤十字病院|病院|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資産管理に活用

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

【本社向け資産管理情報の提出】

本社向けの資産管理情報の提出時に必要なエラー情報などをチェックできることが最大のメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社イデア・インスティテュート|その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資産管理システム

ログ管理システムで利用

良いポイント

弊社では、アクセスログ、メールの送受信ログ管理、接続USB制限の機能を利用しています。元々、顧客からUSBメモリの制限を依頼されUSB制限ツールを探していたところ、併せてアクセスログ、メール送受信管理のできるSS1を導入しました。
他にも似たようなツールはありましたが、メール受信ログを取得できるものは、同時SS1しかありませんでした。
USB制限や、アクセスログについては、ISO27001継続にも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IT資産管理ソフトを導入後8年利用して

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

資産管理及びソフトウェア管理のシステムが必要となりSS1を導入致しました。
当院で主に利用しているのはパソコンの利用状況及び操作記録の管理と、USB等デバイス制御機能です。
USB等デバイス制御は利用可能端末及び利用可能USB機器と各々登録制にすることができ、
利用申請と合わせて細かく制御できる点が良いと感じています。

また、PC利用ログでは60日保持する運用としていますが、個別のファイル操作まで
細かくログ記録されており追跡調査を行う際などに活用できています。

管理画面もわかりやすいインターフェースとなっており、細かい操作説明なしでも直感的に操作できると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高精度・高利便度のログ管理ツール

ログ管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サーバーによる一括管理機能
・PC上のほぼほぼすべての動作ログを取得できる
その理由
・複数ユーザーに対するアップデートの配信などが一括して行えるためユーザーが多ければ多いほど管理の楽さを実感できる。
・ログの取得漏れが殆ど無くログ管理の精度が高い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!