非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
拡張性と自由度が高くALL IN ONEが売り
良いポイント
人事マスターDBシステムがなく、Excelファイルやスプレッドシートで人事情報や人事評価を運用管理していたことから、人事マスタDBシステムとして使えるタレントマネジメントシステムを導入する目的で、複数社ツールを比較検討した結果、タレントパレットを採用しました。
使いやすさ(UI/UX)、機能の豊富さ、拡張性、柔軟性、もちろん価格など複数の観点で検討をしたのですが、導入の決め手は「ALL IN ONE」と「拡張性」です。
人事評価制度をシステム化できることはもちろん、各種サーベイの結果、研修などの受講履歴、住所変更などの労務関連の承認WFなど、システムがそれぞれで分散していると紐づけるのに一苦労となりますが、ALL IN ONEの良さで、通常運用していればデータが人に紐づいて勝手に溜まっていく形にできるため、そこから発展させてデータを利活用し、本来のタレントマネジメントをしていくための基盤システムとして十分な機能を有していると思います。
改善してほしいポイント
機能や拡張性が高い一方で、初期設定面およびその後運用をして使いこなすためには、タレントパレットを研究して勉強し、相応の知識を習得する必要があります。
始めて利用する場合、ガイド資料や勉強会動画など膨大なコンテンツを見ながら、見ただけでは理解ができないため、トライアルで設定をして動かすことなど、本番リリースまでに相応の時間と労力を見込んでおいた方が良いです。
これらの習得を助けるためのFAQやコンテンツは豊富に用意されていますが、豊富過ぎるのと、実際に使ってみないと分からないことが多いため、自習して自己解決で何とか頑張ろうとしても、運用の難易度は高いと思います。
結果として、サポートの方を頼って、いつもお世話になっておりますが、既存のサポート制度に制約があるため、
当社の状況が分かっている専属のサポートの方の体制作りや、急ぎの際にクイックにオンラインでご相談ができるような仕組みなど、サポート面を更に整備して頂けると大変助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在初期設定中のため課題解決や効果の測定はこれからとなります。
これまで分散していた人事情報を集約管理できることから、必要な情報を必要としている人にすぐに提供できるといったことや、評価制度のシステム化による評価に関する負荷軽減、スピードアップなどに寄与するものと想定しています。
検討者へお勧めするポイント
ALL IN ONEで豊富な機能と拡張性