フクダ テツジ
旭タンカー(株)|運輸|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
評価シート機能
人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・評価シート作成の柔軟さ
・緻密な個人情報管理ができる
その理由
・複数の評価手法を用いて、総合的に評価するなど、複雑な評価シートの作成に対応できる点
・機能が複雑で、最初はかなり混乱するが、サポートの対応が良いので、あきらめずに粘り強くやっていけば、かなり難易度の高いシートが作成できる。
・個人情報の管理も項目ごとに参照権限を設定できること。また、権限者のタイプ別に設定できたり、柔軟に設定することができる。
改善してほしいポイント
・評価シートがデフォルトで公開される設定になっていた。特に注意喚起もなっかったので、危うく全社員に評価家結果を公開する羽目になるところであった。
・導入に際して、最初のハードルが高すぎる。機能が豊富なのは良いが、最低限の使い方しかしない人も多い。そういう人向けに標準的な設定モデルや一連の作業ガイドを作れば、もう少しハードルが低くなるのではと感じる。
・ミッション、テンプレート、属性など、国語辞書と違う言葉多いのも戸惑う原因。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・エクセル評価シートでは記入漏れや合計点の不一致のまま提出する人が多かったが、それがなくなった。必須入力の漏れや、合計点など、チェックできるのは大きい。