非公開ユーザー
その他小売・卸売|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
新人事制度の運用を補完するオペレーションツールとして
良いポイント
優れている点・好きな機能
・下意上達での情報収集
・テキストマイニング
・操作性
その理由
・表向きの組織ではどうしても上位下達になってしまうので、システムの力を利用して、下位上達の情報の引き出しを図り、集合知の活用を進めていきたい。
・まだ使いこなせていないが、人事部署では定性データの利活用が従来から課題であった。収集結果の自動グラフ作成はもちろん、テキストデータの加工(テキストマイニング)があるのはありがたい。
・レイアウトなど視覚的に操作しやすい。とりあえず触って何とかなりそうな安心感がある。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・タレントパレットは、基本的にアップデートされた最新データがベースになるので、分析・起案する際に有用ですが、過 去の履歴や、時系列を追うような情報の見方がしにくいのが気になります。データ分析をする上では差分を取ることが重要だと思うのですが、例えばある組織の歴代の部署長を表示したり、あるいは、評価機能でいくと、
期首・期央・期末時点の所属組織を表示できたりなどあれば良いと思います。
現状はリンク属性などで加工して取り込んでますのでそのあたり改善があればと考えます。
・サンクスポイントを活用していきたいのですが、各社の事例などをもっと紹介して欲しい。運用の仕方や、ポイントの配布量や、何にどう還元するかなど。
・スケジュール支援調整機能を入れて欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
≪解決できた課題・具体的な効果≫
・自己申告書の運用、昇格アセスメントでの活用
≪課題に貢献した機能・ポイント≫
・自己申告書は一昨年まで紙運用でしたので、問題が生じた際に見るような運用だったのがタレントパレットで運用すると、〆切を待たずに即時でグラフが自動生成され、また定性データもテキストマイニングなどで効率良く見れるようになった。3600人の出す側もデジタル化され、思いが届くように認識しているように思われ、積極的にアピールするようになった。意思決定が圧倒的に早くなり、問題発生の未然防止にも寄与していくと思われる。昇格アセスメントについては、面接時にタレントパレットで登録した写真を資料につけることにより、”顔での記憶”の部分が面接官側からより多く引き出せるようになった。顔の持つ情報量は多いと改めて認識。
検討者へお勧めするポイント
・社内にIT人材がいなくてもタレントパレットは問い合わせ窓口が充実しており、また各担当者のスキルが高く頼りに
なります。こちらが言語化できないことも汲み取って回答してくれます。
・UIデザインが視覚的に分かりやすく、操作しやすく、扱いやすいです。