この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・視覚的にタスクを管理できる
・通知、メモ、画像やファイル添付、チェックリスト、タグ等々、細かい機能が豊富。
・タスクの共有が可能
・自由度が高い
・「完了」のチェックを入れる瞬間が気持ちいい
・サポートデスクに相談することが何度かありましたが、対応が早いです。ご相談した内容に関してご返答いただいた後も「その後、解決されましたか?」と後追いサポートもしてくださり、感謝しております。
弊社では基本のタスク管理のみで、ガントチャートやカレンダー表示、チャット機能は使用しておりません。なので機能の半分くらいは眠らせている状態ですが、それでも気に入っています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
以下の要素が加わると、より視認性が高まると思います。
・タスクリストの見出し色(現在は濃青色で統一)もカスタマイズ可能
・背景画像をプロジェクトごとに変えられる
・タスク作成時、デフォルトで作成者を「担当者」にしてほしい(現在はデフォルトがフォロワー)。もしくはデフォルトを変えられる設定を追加して欲しい。
・完了したタスクリストをアーカイブして非表示にしたい
・主に使用するのは画面左のリストなのに、新規タスクリスト作成は右端。新しく作ったリストは左まで持ってこなければならず、リストが多い場合不便。
・多機能ゆえに、こういったツールに慣れていないスタッフは使用が身につきませんでした。全員を対象に使用デモをしたりしたのですが。初心者がより使いやすいような工夫がさらにあれば嬉しいです。
・ヘルプが英語なのも、初心者の腰が引ける要因かもしれません。
・アプリでのタスク入力がより簡単になれば、現場に出ているスタッフも使えたかもしれません。
またスマホから利用している社員からは、都度ログインが必要なのが手間だという意見がありました。改善済でしたらすみません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
思いついたこと、依頼されたことをその場ですぐタスクに放り込んでおく。そうすれば安心して今自分が取り組むべき業務に戻れます。
タスクワールド導入後、タスクの抜け・もれが防げるようになりました。
まあ「タスクに入れる気がある」ということが大前提になってしまうのですが…。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Taskworldへは別の某タスク管理ツール(Tから始まる)から移行しました。
Tはちゃんと設定しても通知が来ないことが度々あったことが移行の決定要因です。2年前のことですのでもう改善されているかもしれませんが。
Tをご利用中で同じような症状でお悩みでしたら、Taskworldへの移行、おすすめです。操作感も似ていると思いますよ。
坂本敦史(atsushi)
OFFICIAL VENDERTaskworld Inc.|カスタマーサクセス
レビューをご投稿頂きまして、有難うございます。タスクワールドを御社の業務効率改善にお役立て頂ければ幸いでございます。操作や機能でお困りのことがあれば、いつでも気軽にサポートチームにまでご連絡ください。