カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Trelloの評判・口コミ 全451件

time

Trelloのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (111)
    • 非公開

      (293)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (42)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (281)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (20)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (405)
    • 導入決定者

      (31)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社gecogeco|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルに振り切ったUIUXによる圧倒的な導入容易性!

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非IT部門であってもアカウント作成から実際の利用開始まで非常に直感的に使い始めることができ、結果、ユーザの定着度が高い。また、そういったシンプルさの中でも他ソリューションとの連携なども必要に応じて実施でき、一定レベルまでの複雑な対象も管理しやすく作られている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

現在実現できているシンプルさと相反する観点だが、タスク粒度だけではなく、プロジェクトやフェーズ、生産性などの観点も同様のとっつきやすさで管理できると素晴らしいと思う。現状は一定数以下が関わるプロジェクトというより、管理が容易なルーチンタスク群を管理するツールとしては最適だが、それ以上の規模・対象にも適用できるようになると良い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまで簡易なタスク管理コラボレーションツール群は、帯に短し襷に長しのような製品が溢れている市場だったかのように感じる。バックオフィス部門とIT部門間での定常運用業務の管理用ボードを皮切りに、完全にバックオフィス内向けのボード等も自然発生的に使われるようになり、組織としてのタスク管理レベルが一段整理することができた。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理ツールとして一番使いやすい

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いくつかのTODO管理ツールを試してみましたが、Trelloが一番使いやすいですね。ドラッグ&ドロップでスイスイ動かせるのがやはり直感的でいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理として使いやすい

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かんばん方式でタスク管理するので、操作性に迷いもなく見やすいと思います。
個人・少人数のタスク管理として非常に使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マイタスクの管理に便利

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分が抱えるタスクを見える化することで優先して行うべきタスクを見つけることができ、
効率的に仕事をこなすことが可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理の可視化に最適

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かんばん方式のタスク管理なので、一目瞭然で分かりやすい。
操作性も直感的で誰でも簡単にできる。フリー版でも十分な機能が使える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ToDo管理として

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カードを並べるタイプのタスク管理システム。Slackとも連携が可能。簡単なToDo管理に使えるけど、基本的なルールをチーム内で決めて運用しないと少し残念な感じになりそう。

続きを開く

非公開ユーザー

喫茶店|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カンバン方式のエントリーとして

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あまりややこしいことを考えずにタスクをリストアップして、カンバン方式で管理できる点。シンプルイズベストなコンセプトを感じる。より高機能な同様の方向性のツールも存在しているけれど、まずはこちらを試してみて、カンバン方式に自社の業務やメンバーが対応できるかのエントリー用ツールとして活用ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

みんなに自分のタスクが公開できるから便利

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

みんなに自分のタスクを公開できるし、またタスクの受け渡しもポストイットのような使用感で可能。離れたメンバーや外回りのメンバーが多い中で大変便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたタスク管理に最適

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カンバン方式でのタスク管理ツールなのでUIに戸惑いがありません。
導入後すぐに活用が始まります。カードを動かしていくイメージで
タスクの進捗を管理できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

従業員のタスク可視化に役立っている。

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メンバーのタスクの可視化とタスク管理に役立つツールだと思います。こういったツールがあると工数が可視化されるのでマネジメントはしやすくなると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!