非公開ユーザー
人材|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
他に選択肢があるならあえて導入する必要はないかも。
良いポイント
特段他の社内連絡ツールやワークフローを利用しているならあまりメリット等はないが、福利厚生/社内チーム枠用に差別化するなどで利用はできる。
ワークフロー機能等はあくまで簡易的なので、中小企業であればちょうどいいと思える。
管理者目線では利用者のログイン率等を確認できるため、従業員のマメさの裏評価等に利用している。
改善してほしいポイント
制度機能が奥まっているので利用しにくい。
会社内で利用しやすさを上げていく必要があるので、管理者がさぼると全体的に利用しにくくなる。
タイムラインを複数作成できれば(できないことはないが)、必読記事と遊び記事で分けられるのになと思う。
とにかく何ができて何ができないのかいまいちわかりにくい。
ひとりあたりの料金にしてくれるとなおよい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のチームワーク活性化のために使用。
ちょっとしたやりとりや社内での従業員評価(ログイン率)等で利用している。
続きを開く