良いポイント
社内情報共有ツールは数多あり、TUNAGは規模的にはマイノリティかも知れません。しかし、TUNAGは社内コミュニケーションを緩やかに高めるしくみがちりばめられています。
タイムラインへの投稿は、ただ投稿するだけでなく、テーマごとに投稿できます。社内報や役員コラムのような硬めの投稿もできるし、ツイッターやインスタのようなカジュアルな投稿やピアボーナスとして使えるサンクスメッセージ投稿も出来ます。だから投稿ハードルも低いし、リアクションやコメントもしやすい設計です。また、申請用の投稿、指令を出す投稿、日報的なものあり、アイデア次第で会社が欲しいと思う内容にカスタマイズできるところが魅力です。それと、スタンプもオリジナルが作れるので、社員の顔や社員が書いたイラストを使ったスタンプはとても親しみがあり、使いたくなります。
チャットも使いやすい仕様です。全体的なUIもカジュアルなので、堅苦しいやり取りをせずにコミュニケーションが取れるのは、かなりメリットです。
改善してほしいポイント
UIや設計自体は非常に使いやすいので、問題ないです。
今後お願いしたいこととして、もう少し更新が早いと良いなと思います。特にアプリを立ち上げる時のチャットはフリーズすることもあるので改善してほしいです。
ファイルサーブの箱が有ると、イントラとしての利用度が上がるので是非用意してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナでお店が営業自粛せざるを得なかった時、全スタッフへの伝達に非常に苦労しました。また、日頃からの情報共有にも数日~数十日掛かるということが日常茶飯事でした。TUNAGを導入したことで、これらの課題は全て解決しました。
また、これまでチーム内のデジタルコミュニケーションは個人アカウントのLINEを使っていましたが、TUNAGのチャット機能のお陰でLINEを使わなくても、誰とでもコミュニケーションが取れるようになったことで、業務解決スピードが上がっています。
検討者へお勧めするポイント
組織内で柔らかいコミュニケーション、様々な社内コミュニケーションツールをひとまとめにしたい、というものを探されているなら、検討をお勧めします。