TUNAG(ツナグ)の製品情報(特徴・導入事例)

time

【利用中企業1.000社以上/継続率99%以上】スマホひとつで組織課題を解決し、強い現場組織を実現するオールインワンツール「TUNAG(ツナグ)」

TUNAG(ツナグ)の画像・関連イメージ

業務DXから社内交流までスマホひとつでまるごと解決!
【社内掲示板】スマホで現場までスムーズに情報共有
【ワークフロー】申請・報告をスマホから簡単に
【タスク依頼】現場への依頼を一元管理
社内チャット
日報
マニュアル
社内テスト
サンクスカード
福利厚生
社員プロフィール
カレンダー
社内ポイント
外部リンク

TUNAG(ツナグ)の運営担当からのメッセージ

株式会社スタメン

TUNAG(ツナグ)は、スマホひとつで組織課題を解決し、強い現場組織を実現するオールインワンツールです。

■TUNAGが選ばれる3つのポイント
①豊富な機能とカスタマイズ性
組織の生産性を高める業務DX機能と、離職改善やエンゲージメント向上などの組織課題を解決する取り組みを、1つのアプリで実現。それぞれの組織にとって最適な取り組みを実施できます。

②スマホで全従業員に最適な情報共有を実現
スマホで使えるので、職種や雇用形態を問わず利用しやすく、社用メールアドレスを持たない現場社員やアルバイトにもアカウントを発行でき、一人ひとりに最適な情報共有を実現できます。

③データ分析で組織状態の可視化から離職原因の特定も
利用データをもとに組織改善の取り組みのPDCAを回し、着実な改善が実現。コミュニケーション量やツール定着率の可視化だけでなく、離職兆候の検知や離職要因の特定も可能です。

■TUNAGのご紹介
【スマホで全従業員が使いやすい社内アプリ】
TUNAGは、現場社員やアルバイトまで全従業員がスマホで使いやすい社内アプリです。
スマホで使えるので、職種や雇用形態を問わず利用できます。会社メールアドレスや社用端末を持たない従業員にもアカウントを発行が可能で、従業員一人ひとりに最適な情報を届けられます。全従業員が使いやすいツールだからこそ、現場の従業員を含む組織全体へ取り組みが浸透します。

【日常的に使える豊富な業務DX機能を搭載】
TUNAGは、社内掲示板やワークフロー、社内チャットなど、現場の業務を手軽にDX化できる機能を豊富に備えています。複数のツールをTUNAGに一元化できるので、生産性向上や業務効率化を実現します。

【組織課題に合わせたオリジナルの取り組みが可能】
TUNAGはそれぞれの組織課題に合わせて使い方や機能をカスタマイズ可能です。
データ分析機能で組織状態の可視化もできるので、取り組みのPDCAを回し、効果的な施策を実施できます。
専任のカスタマーサクセス担当によるサポートも充実しており、それぞれの課題解決に向けて施策の運用や改善を継続的に支援します。

\TUNAGはこのような組織課題の解決を支援します/
・離職率や定着率の改善
・コミュニケーション活性化
・理念やビジョンの浸透
・情報共有の一元化
・教育の仕組みづくり
・称賛文化の醸成
・店舗運営のDX化

ITreviewによるTUNAG(ツナグ)紹介

TUNAG(ツナグ)とは、株式会社スタメンが提供しているピアボーナス、Web社内報、ビジネスチャット、社内ポータルサイト作成ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は18件となっています。

TUNAG(ツナグ)のITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

TUNAG(ツナグ)の満足度、評価について

TUNAG(ツナグ)のITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じピアボーナスのカテゴリーに所属する製品では12位、Web社内報のカテゴリーに所属する製品では11位、ビジネスチャットのカテゴリーに所属する製品では28位、社内ポータルサイト作成ツールのカテゴリーに所属する製品では5位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 4.0 4.0 3.6
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.9 4.2 4.3 4.1 3.9 3.8

※ 2025年10月03日時点の集計結果です

TUNAG(ツナグ)の機能一覧

TUNAG(ツナグ)は、ピアボーナスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • レコグニション

    部門内、あるいは部門をまたがった従業員どうしで、仕事などに関する感謝・称賛といったメッセージをやりとりできる仕組みを提供する

  • ポイント

    上記に関連して、具体的な報酬につながるポイントを付与できる仕組みを提供する

  • 分析・管理

    レコグニションやポイントのやりとりの全体的な状況を可視化し、組織の管理者などが業務評価や課題解決に役立てられるようにする

TUNAG(ツナグ)は、Web社内報の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • スピーディな情報発信

    紙の場合、作成から従業員の手元に届くまでに相当のタイムラグが発生するが、Web社内報サービスを利用すれば、作成したコンテンツをすぐに発信することが可能

  • テンプレート活用による簡単作成

    豊富にテンプレートが用意されているサービスが多く、社内報作成にかかる手間と時間を軽減できる

  • 「いいね」「コメント」機能

    PV数が分かるので、社員が読んだかどうかを把握でき、「いいね」機能や「コメント」機能を付加できるサービスも多く、読み手の反応を把握することができる

  • マルチデバイス対応

    PCのほか、スマートフォンでもタブレットでも同様に閲覧できるサービスが多い

  • アクセス制限設定

    グループ単位、プロジェクト単位などのアクセス制限が可能

TUNAG(ツナグ)は、ビジネスチャットの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • チャット

    1対1もしくはグループ内において、リアルタイムでテキストをやりとりできる。また、グループチャット中に特に読んでほしい相手をメンションで指名しつつ、グループ全体へメッセージを送信する

  • 他ユーザーのプロフィール確認

    組織内の他ユーザーのプロフィールを参照できる

  • 既読/未読のステータス表示

    メッセージが読まれたかどうかのステータスを表示する

  • メッセージ受信の通知

    画面表示/通知音、あるいは電子メールへの送信などでメッセージの受信を知らせる

  • ファイル共有

    画像、動画などのファイルをアップロード/ダウンロードできる

  • タイムライン

    参加している全グループへの投稿をまとめて、時系列などの形式で表示できる

  • メッセージの検索

    過去にやりとりしたメッセージに対して、キーワード、ユーザー、タグなどを用いて検索を行える

  • スタンプ

    用意されたイラストなどを用いて、文字入力を省略したり、微妙なニュアンスを伝えたりできる

  • タスク管理

    自分が行うべきタスクや相手に依頼したいタスクを管理し、優先度や部門別などで確認できる

  • ユーザー管理

    管理者が組織内ユーザーの追加・変更を行ったり、利用状況や操作履歴などを確認したりできる

  • セキュリティ管理

    利用デバイスやIPアドレスなどによるアクセス制限、部署単位やユーザー単位で利用可能な機能を制限できる

  • 二要素認証

    IDとパスワードに加え、登録された電話番号へ確認コードを送り、そのコード入力による二段階の認証を設けることで成りすましの登録を防ぐ

TUNAG(ツナグ)は、社内ポータルサイト作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 社内ポータルサイトの作成

    Webサイト作成のスキルや知識がなくても、簡単にサイトを作成できる機能を持つツールが多い。無料で利用できるツールも多い

  • ワークフローや権限の設定

    ツールによっては、社内ポータルサイトに、ワークフロー申請や権限の設定などの機能を持たせることも可能

TUNAG(ツナグ)を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、TUNAG(ツナグ)を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    一般機械|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    従業員への情報発信ツール

    Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

    良いポイント

    本サービスは会社で契約しているのではなく、労働組合として契約して利用しています。
    従来では紙で印刷し、各組合員に配布していた手間がクラウド上での配布に移行できました。
    利用者として紙で保管する手間がなくなったため、SDGsにも沿った活動になります。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    社内コミュニケーションツールの新しい定番となるようなサービス

    Web社内報で利用

    良いポイント

    今まで全体周知には全社員向けにメールを送付していましたが、TUNAGを導入してSNSのような感覚で社内周知を行う事ができるようになりました。
    導入時は全社員にTUNAGを1日1回は確認してもらうような習慣をつけることが一番の課題だったと思います。
    社用携帯にアプリダウンロードして通知をONにしてもなかなか浸透しない状況でした。
    習慣がある程度根付いた後は、規程変更の全体周知や社員の出張先やプライベートでのエピソードなどのコミュニケーション向上について効果的に運用できています。
    導入費用も高くはないと思いますので、人手不足の中人材の流出を防ぐ上で費用対効果も悪くないと思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    社員同士のコミュニケーションアップにつながりました

    ビジネスチャット,Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

    良いポイント

    直感的に使用できユーザも含め利用しやすい点がいいと思います。
    スマホで閲覧、操作が可能で出先でもすぐに確認出来るところが良いと思います。

    続きを開く
TUNAG(ツナグ)の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!