非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
社内コミュニケーションツールの新しい定番となるようなサービス
Web社内報で利用
良いポイント
今まで全体周知には全社員向けにメールを送付していましたが、TUNAGを導入してSNSのような感覚で社内周知を行う事ができるようになりました。
導入時は全社員にTUNAGを1日1回は確認してもらうような習慣をつけることが一番の課題だったと思います。
社用携帯にアプリダウンロードして通知をONにしてもなかなか浸透しない状況でした。
習慣がある程度根付いた後は、規程変更の全体周知や社員の出張先やプライベートでのエピソードなどのコミュニケーション向上について効果的に運用できています。
導入費用も高くはないと思いますので、人手不足の中人材の流出を防ぐ上で費用対効果も悪くないと思います。
改善してほしいポイント
操作性やUIなどについては特に問題と思う点はありません。
強いてあげるとすれば、元々ランニングコストは高くないのは良いところですが、投稿内容の編集機能がオプションつけないと利用できない機能が少し多いかなと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントにも記載しましたが、規程変更などオフィシャルな内容の迅速な伝達やコミュニケーション目的の投稿によるエンゲージメントの向上に効果があると感じています。
検討者へお勧めするポイント
イニシャル、ランニングともに費用は高くないと思いますのでお試しでの導入も可能と思います。
SNSになじみのない世代の方には少し壁を感じるかもしれませんが、オフィシャルな伝達もTUNAGのみで行うことにより業務としてTUNAGを確認するようになる事をきっかけに全社へ浸透させることができました。
風通しの良い社風をアピールすることにより若い世代の人材確保にも効果的かと思います。