UiPath Platformの評判・口コミ 全63件

time

UiPath Platformのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (34)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とっつきやすい開発環境

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発をするための学習環境が整っています。無償の学習用ビデオが豊富で、独学で基本的な処理について学ぶことができます。開発エディタも、何かしらシステム開発をしたことがある人には、なじみやすいインターフェースだと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ウェブページをもとに処理することもできますが、項目を認識させるのがやや難しいです。より簡易に、精度よくできるようになってほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

まだ検証期間中ではありますが、人の判断が入らないようなルーティンワークについて、処理時間のかなりの部分を削減できそうだと期待できます。

閉じる
Sakai Shinya

Sakai Shinya

三浦工業株式会社|一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IT技術者向けRPAのエントリー商品

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

.NETベースで開発されており、各種I/F、プロパティなど.NET開発経験があれば馴染みが深くとっつきやすい。
また、デスクトップ型からサーバ型までカバーしており小さく初めて大きく育てるロードマップにフィッティングする。
海外発ではあるが、日本市場へのプライオリティを高く置いており未だ未成熟な面もあるものの将来性に期待できる。
オブジェクト認識での動作を基本としており画像認識と比べると安定性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

条件さえ満たせば無料で使える

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

条件を満たせばCommunityエディションが無料で使えます。
また条件を満たさない会社でもトレーニング目的であればCommunityエディションが利用できます。
社内でUipathの開発者を増やす、理解者を増やす、という点で非常に良いです。
日本語化もされ、エクセルのマクロが使えれば簡易なものであればロボットを作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

RPA開発を比較的容易に実施可能。中規模導入までは容易。

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的容易にRPA開発を実施可能。ある程度グラフィカルなツールとなっていて、簡単なフローであれば可視化して管理可能(複雑なフローの場合はかえって分かりづらくなる)。
頻繁にバージョンアップが行われ、機能も増えており、今後に期待が持てる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定稼働後も日々の監視が必要

RPAツールで利用

良いポイント

画面を使った操作であれば、複雑な操作もほぼ問題なく動作可能であるため、汎用性は高く広い業種に対応できると感じています。特にメールやExcelといった業務でよく利用する基本的なアプリケーションとは相性がよく、安定して実行を任せていられる印象です。
ブラウザとの操作の相性(レスポンス)やファイル同期(one drive)等とのやり取りに若干の懸念点がありますが、エラーハンドリングも簡単で、手動による再実行が用意に行えることからリカバリは簡単にできるので業務への大きな影響を及ぼすことはほとんどありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ある程度簡単にできるRPA

RPAツールで利用

良いポイント

使い始めたばかりだが、比較的簡単に作成できる。
弊社の作成・運用ルールで基本的には作業を行う部署でのRPA作成となるが、プログラムの知識が無くても作成ができる。
(プログラム知識があったほうが飲み込みは早い)
WEBスクレイピング機能でHPから情報を持ってこれる。
例:交通費を出発駅と到着駅を自動入力することで出力可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GUIがわかりやすいのでRPA初心者でも自動化できる

RPAツールで利用

良いポイント

やりたいことをパズルのように組み合わせていくだけで自動化スクリプトを作成できるので、非常に使い勝手が良い。
プログラミングなどは経験がなく、簡単なbatを組む程度しかできないスキルレベルだが、こちらの製品ではけっこう役に立つものを作ることができている。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

精度が高い

RPAツールで利用

良いポイント

何種類かRPAツールを試しましたが、WEBスクリプティング+Excel連携という点では、抜きんでいた開発生産性。
その理由は、エラー対応としてのデバッグ機能はさることながら、Excelの操作系がパレットとして事前に準備されており、それを選択するだけでプロセス(フロー)が完成するというものだったから。
さらに驚いたというか、当たり前かもしれないが、画面解像度が全く異なる端末間で、ほとんど手直しすることなく、動作したことだった。過去作ったものが有効に再利用できるので、この点もおすすめかもしれない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすいRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全体の管理がしやすいのが特徴です。大きな会社でどうしても全体の管理をしたセキュリティを守りたい場合では非に導入しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償で始められる優れたRPAツール

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チュートリアルが充実しているため、無償のチュートリアル&無償のCommunity Editionを利用してRPAを試すことができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!