非公開ユーザー
保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
学びのDXを実現するプラットフォーム
良いポイント
元Googleのトップトレーナーが学習の科学とテクノロジーを掛け合わせて構築したプラットフォームであり、従来のインプットに偏ったものとは異なり、アウトプット機能も充実している。故に、知っているレベルで留まることなく、出来るレベルまで学習者を引き上げることを可能にしている。特にAIロープレは、従来は一定程度お客様で練習という本番が練習を兼ねる面があったが、その問題を解消する。
改善してほしいポイント
アカウント単位の料金プランのみである点が、唯一のネック。学校向けには定額でアカウント制限なしプランがあるようなので、企業向けにも開放して欲しい。または、アクティブユーザー数に応じて課金などの料金プランがあると活用の幅が広がる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入以前は大量の制作した動画学習コンテンツをネット上に掲載するだけで、「いつ、誰が、どれだけ」学習したかのデータを取れなかったが、バックグラウンド機能で容易に把握できるようになったため、適切にPDCAを回せるようになった。
また、動画のみでなくファイルや文章も組み込めるので、より学習者に寄り添った学びを提供できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
UMUは新しい機能を開発し続けているので、下手に自社で開発して後から改修したりするよりも、コストも割安になるのではないかと考えている。
また学びをDX化することで、集合研修に伴う交通費や宿泊費といったコストが削減できるのであれば費用対効果は極めて高い。