Visual Studio Codeの評判・口コミ 全199件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (130)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でもわかるエディター

エディタソフトで利用

良いポイント

プログラマーたちにとって使いやすい機能は常に更新されている。変数の色、選択、全域探し、誤入力防止、ミス保全、など基本の作業に非常に助かる存在です。

改善してほしいポイント

バージョンアップするとしないによって、デプロイ前後のバグが違う時があります。また、エディター自体が最新リリースされたが、他の拡張機能が追いつかない場合もあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

基本の開発、もしくは少しハイレベルの開発でも対応できますので、複数言語と複数メンバーの開発チームに向いているエディターソフトウエアです。対応柔軟性もちゃんと持っているので日々の業務によく使われています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使える優良エディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で使える
・シンプルで使いやすい
・設定やプラグインにより自分の好みに合わせることが可能
その理由
・他のエディタは重かったり分かりにくかったりするが、動作もそこそこ軽めでシンプルで良い
・文字や背景色を他のツールに合わせたりできるのが良い

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が快適なコードエディタツール

エディタソフトで利用

良いポイント

Dreamweaverに比べて全体的な動作(アプリの起動や、コード編集、タブ切り替えなど)がとても快適でレスポンスが良い。また、Dreamweaverに比べて初期にバンドルされている機能は少ないが、拡張機能として、自由に追加してカスタマイズすることが可能なため、機能不足を感じることは少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで大変便利

エディタソフトで利用

良いポイント

時々コーディング作業を行うのですが、手でいちいち記述していくのが好きなので、多機能ではなくシンプルなソフトを探していました。今まではDWなどを使っていたのですが、ランニングを払って使うほど使いこなしていなかったので、同僚に進められてVisual Studio Codeを導入してみました。
シンプルながらコードをチェックしていく際には見やすい点が大変気に入り、以降コーディングはずっとこちらを愛用しています。
DWのようにツールパネルが多数あるわけではないので、コードを確認できる領域が広いのもとても使いやすいと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いIDE 開発効率向上

エディタソフトで利用

良いポイント

主にPythonを用いた開発で利用しているが、機能が豊富で動作も軽く重宝している。例えば画面分割や複数タブでコードを複数開き、デバッグコンソールを開いて動作確認しながら開発できる。他には変数入力の予測機能やクラスや関数の色分けなど、視覚的にも整理しやすい。また、Linuxサーバーで開発する場合、vscode上でターミナル画面からサーバーへアクセスして各種ファイル操作やコード編集等ができため、コマンドラインのみで操作するよりも開発効率がかなり向上する。
またJupyter Notebookを使わずとも.ipynbファイルも開くことができるので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ペアプログラミングに強いコードエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

豊富な拡張機能をインストールすることで自分の扱いやすいようにカスタマイズできるのが他のエディタにはない強みです。
また、LIveshareと呼ばれる拡張機能を用いることで、ソースコードを多人数編集が簡単に始められます。

続きを開く

非公開ユーザー

ジェネコム|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

対応言語多数のエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

開発する際に非常に使いやすいエディタだと感じます。
対応している言語は複数、拡張機能も多く揃っている。
自分好みのエディタにカスタマイズできる秀逸なエディタである。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Visual Studio Codeの比較機能

エディタソフトで利用

良いポイント

Visual Studio Codeの比較機能について、
今までファイル比較はWinMerge一択でしたが、VB6のソースとそれをマイグレーションした.NETのソースなどを比較しようとすると違いすぎて全く比較ができない状態でした。
半ば諦めていましたがVisual Studio Codeを使用してみたところ、崩れることなく見やすい形で比較結果が表示されました。
違いがある箇所のハイライト表示も分かりやすいです。

WinMergeのようにフォルダ丸ごとの比較ができるのかは不明ですが、
少なくともファイル単位の比較ではVisual Studio Codeの比較機能はかなり使える機能だと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

効率よくweb開発できるツール

エディタソフトで利用

良いポイント

これまでweb開発において、PHP、Javascript、CSSなど基本的にはテキストエディタ等でメソッドやプロパティなどを1から記述していく方法しかなかった。
このソフトは多くの開発者が提供するライブラリをソフトにインストールすることで、メソッド、プロパティをリストから選択できるなど統合開発環境を構築することができ、開発効率を飛躍的に上げることができることがメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能だけど、シンプルにつかえる有能エディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

・なんちゃってエンジニアでもやりたいことが拡張機能ですぐ追加できる
・ファイル拡張子ごとにSQLやHTMLなどのコードに色付けしてくれて可読性がアップする

続きを開く

ITreviewに参加しよう!