Visual Studio Codeの評判・口コミ 全201件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (133)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (182)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能だけど、シンプルにつかえる有能エディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

・なんちゃってエンジニアでもやりたいことが拡張機能ですぐ追加できる
・ファイル拡張子ごとにSQLやHTMLなどのコードに色付けしてくれて可読性がアップする

改善してほしいポイント

印刷やら矩形選択やらが、他のツールと同じような操作で実行できないことがある。
 印刷であればCtrl+Pでなく、プリントのコマンドを打ち込まなければならない。
動作は軽快な方だが、ファイルが大きくなると落ちたりする

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Windows標準のテキストエディタでは難しい、矩形選択や置換などがさくっと操作できるようになった。
ユーザーも増えてきているのでWeb上の情報もすぐ出てくるのもありがたい。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的な利用者

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

某技術記事共有サイトのアンケートでサイト利用者の8割が使用しているエディタと驚くべき結果でした。自分は勿論、周りのエンジニアはほぼ全員利用している状況です。特筆すべきなのは拡張性の高さで他のエディタに使えてCodeでは使えいない機能はないのではないかと思うほどの拡張機能の豊富さです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

拡張機能の豊富さ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拡張機能が豊富で、用途に合わせて自由にカスタマイズできることが、最大のポイントだと思います。エディタとしては勿論、カスタマイズのやりようによっては、IDEと遜色ないレベルまで機能拡張が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最強のIDE

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拡張性に優れ、これといった欠点がない統合開発環境。

こういう機能があればなあというものは大体、簡易なインストールのみで実現できる。

インターフェースも見やすく、「カッコいい」。

現時点ではIDEで最強なのではないだろうか。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動作が早い

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フル機能のVisualStudioより機能が簡素だが、その分動作が早い。起動も早いのが特に良い。
プログラムのソースコードをちょっと確認する際、テキストエディタでも良いが、VisualStudioCodeの方がファイル同士を紐付けて可読性を上げてくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|論理・回路設計(アナログ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HTML,CSSファイルの作成に便利です。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTML,CSSファイルの作成に便利です。タグの頭文字を覚えていればアルファベットを入力するだけでタグの候補を表示してくれるので、助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能/軽量/スタイリッシュなエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々が非常に多機能で、プラグインも入れやすい。
デフォルトでデザインがなかなかスタイリッシュなのもGood。
vimなどのCUIエディタを除けば他のエディタと比較しても動作が軽快で軽量かと思います。

続きを開く

佐藤 淳哉

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

PlantUML 作成に便利

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コードの補完をしてくれるので、開発工数に助かっている。また、PlantUML で図を作成した際、図をpng やjpeg で簡単に保存できる。プレゼン資料作成などで非常に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発言語によっては有効なIDEです

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私の場合、Visual Studio と Visual Studio Code を開発言語によって使分けしてます。PHP利用時に Code を使ってますが、ソフト開発に必要な機能は網羅されています。予約後の色分け、コード補完、デバッグ機能、Git連携など、無料とは思えない豊富な機能を持っています。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

markdown記述で利用しています。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTML言語記述で良いツールを探していました。
特にmarkdownでの記述で、多くのAPIやライブラリが利用できる点が良いです。
実際に記述して、プレビューがリアルタイムで確認できるので、実装時のイメージがしやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!