Visual Studio Codeの評判・口コミ 全199件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (130)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ゴム製品|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいエディター

エディタソフトで利用

良いポイント

まず、無料で使えるのが非常にいい点。ショートカット、プラグインなどがあるので、便利。種類によってファイル名の色が変わるので視覚的に分かりやすい。動作が軽めでサクサク動く。

改善してほしいポイント

UIが寸プルすぎて少し分かりにくいかもしれません。とくに、設定する項目が多くてどう設定すればいいかなどが分かりにくい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プログラム初心者でも、学習コストがそこまで必要なく使い始めることができた。起動がスムーズで、バグで止まることも比較的少ないので、ストレスも少なく生産性が高まったと思います。

閉じる

非公開ユーザー

不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テキストエディタ、ソースコードを書く環境としてかなり良い

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・英文字を中心として使うのであれば、非常に便利
・機能拡張も豊富で、大抵のニーズに対応したものがリリースされている
・PCにインストールしなくてもブラウザで動く環境もあって、ちょっと使いたいときにも便利
その理由
・WEB版があることで、ネットがつながっている環境ならば大抵の環境で使える

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

拡張機能が充実している万能エディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

主にHTMLとCSSのコーディングに利用しています。
素の状態ではかなりシンプルですが、使用者が多いだけあってサードパーティー製も含め拡張機能が充実しており、自分好みにカスタマイズが容易です。
少し調べれば様々な人が使いやすいプラグインを紹介してくれている情報がたくさん出てきますので、初心者でも苦労せずカスタマイズができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

慣れれば他のエディタより使いやすそう

エディタソフトで利用

良いポイント

拡張機能が多く、自分好みにカスタマイズ可能な点が誰にでも評価される点かと思います
言語によってカラーを変えられるので、頭の切り替えがスムーズにできてる感覚があります

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一番落ち着くIDE

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のIDEに比べて圧倒的に拡張機能が充実している、あらゆる言語での開発をVScode一つで行えるのが非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

意固地にならずCodeに乗り換えて良かった

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私はヘビーなコーダーではありませんが、Pythonなどの優しいプログラミング言語でデータ分析をする際に利用しています。拡張機能を追加することで、JupyterNotebookをCode上で利用できるようになり、ノート上で細かな調整、そして、pyファイル上で仕上げるといった使い方が同じウィンドウ上で出来るので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

拡張拡張拡張

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくIDEとしての特性を最大限に活用できるソフトだと思います。業務でアプリ開発をする際にAndroidエミュレータを使用するシーンがあるのですが、左のタブから拡張機能を追加するだけで細かい設定をすることもなく簡単に構築できてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日々進化してる次世代のIDE

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当方は本格的なコーディングはやらないが、モデリングやモック作成などの設計をCode上で行うことがある。IDEなのに、設計図作成?と思われるかもしれないが、拡張機能を追加することで設計をはじめ、WSLとの連携など考えられない拡張性を持っている。

続きを開く

非公開ユーザー

katharsis|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftの軽量快適エディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Visual Studioと聞くとVisual Studioを使う人が使うものといった印象を受けるかもしれませんが、Visual Studioを使わなくてもエディタのみでインストールが出来、動作がとても軽く使いやすいでです。非常に多くの言語に対応しているので、私みたいにWeb以外にもプログラミングをする人など、様々な言語を使うのに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンタックスハイライトを貼り付けできる

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft製品は動作が重いイメージがあって敬遠していたのですが、VS Codeはサクサク使えます。PowerShellやJavaScript/TypeScriptのコーディングではメインエディタとして使えるレベルです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!