Visual Studio Codeの評判・口コミ 全199件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (130)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社BRAIN MAGIC|機械器具|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

軽量で高機能なエディタで今は社内でも標準的に利用

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

軽量で、OSを選ばずに利用できる部分が第一のメリット。
入力補完や、LintなどAdd onで追加することで自分好みにカスタマイズできることが便利。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

現在仕事で利用する上では、困ってるポイントは特になく、このままの使いやすさを維持しつつさらに機能向上をしていってもらいたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内で標準利用するようになったことから、どの端末でもコードを見る時に同じ環境を利用できたりするため、作業の効率化ができた。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

軽くて使いやすいエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

重たいVisualStudioを一々開くことなく軽快に見やすくコード確認ができるところが非常にいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スクリプトの開発環境としてはとても使いやすいツールです。

エディタソフトで利用

良いポイント

この製品は主にスクリプト言語を使用して開発をする際に使用する製品です。基本的にスクリプトはメモ帳などのテキストエディタで開発すると思いますが、デバッグ機能などがありません。この製品はスクリプト言語もデバッグすることができ、1STEPずつ動作を確認しながら開発ができるため、効率の良い開発が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者だがわかりやすい

エディタソフトで利用

良いポイント

主にkintoneアプリのカスタムに利用しているのですが自分で0からコードを書けるわけではない初心者なので、
用途としてはサンプルのコードをつなぎ合わせたり自社に合わせて一部回収する程度ですが、
CSSにもJava Scriptにも対応できてコードが自動で改行されたり色分けされたりとわかりやすいです。
個人的にはカラーコードを入力する際にパレットが表示されたり、どのような色か表示もしてくれて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいエディター

エディタソフトで利用

良いポイント

pythonコードに使用しました。初心者のため、自分でコードを書いていくというよりはネットやAIなどを使って参考コードをつなぎ合わせて作っています。
上手く動かないときやデバックの時に、コードを左右に並べて比較することが出来るのが便利でした。また、修正箇所など違いが判るので勉強になりました。
コードが自動で色分けされ関連するコードなどが一目で識別でき初心者にも使いやすいと感じます。
拡張機能やテーマ、ショートカットなど機能が豊富です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

pythonには最高、 javaには微妙

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・pythonなどスクリプト言語のコード作成、デバッグには最高。コードを作成してすぐに実行・デバッグできる気軽さが開発のハードルを下げ、やる気をだすまでの時間を短縮させる。
その理由
・動作が軽快。特にインデントチェックや変数確認が迅速にできる。

続きを開く

樋上 敏志

くりたか物産株式会社|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Visual Studio Codeについて

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で使用できる
・機能をインストールすることで追加できるので自分好みの最強のエディタにできる
・使用者が多く記事がネット上にたくさん出ているのでわからないことはググればだいたい解決できる
その理由
・無料でかゆいところに手が届くこのクオリティーはすごい
・人によってコーディングの癖が違うので自分好みにカスタマイズすることでより使いやすくなる
・使いやすいと言っても必ず不明点は出てくるのでググってすぐに解決できのは使っていく上でメリットがかなり大きい

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能の無償エディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

・無償であること。
・C言語、Java、Pythonなど、カスタマイズして開発環境として使用できること。
・開発環境の構築方法がネット、書籍で見つけやすいこと。

続きを開く
田川 健次

田川 健次

東洋経済新報社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Vimよりシンプルで、サクラエディタより高機能

エディタソフトで利用

良いポイント

VIm・Emacs・サクラエディタなど開発エディタのユーザーは分化していたが、Visual Studio Code が初めて標準エディタとなった印象がある。VImのように独自コマンド・キーバインドを要求されるハードルの高さもなく、普通のエディタとして使い始められた。そこから開発言語ごとに便利なプラグインを加えたり、ハイライト・入力補完などをカスタマイズしていく中で、オリジナルの開発環境を構築できた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい

エディタソフトで利用

良いポイント

ライブラリが豊富で、色んな機能が使える。社内で使っている人が多いので、便利なライブラリを教え合ったりすることもできる。動作が安定していて、使っている途中でフリーズするということが少ない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!