Visual Studio Codeの評判・口コミ 全199件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (130)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ニジボックス|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰しもが使えるエディター

エディタソフトで利用

良いポイント

プラグインも豊富で、MacでもWindowsでも使えるのに無料で使うことができる。
テーマも簡単に変えることができ、白背景や黒背景など自身の見やすいようにカスタマイズできるのも非常に良い。
多くのユーザーが使っているため、ネット上にドキュメントがたくさんあるので、初心者でも設定がしやすく使いやすい。

改善してほしいポイント

有料のエディターと比べると優良でないプラグインも存在し、逆に迷ってしまう。
PHPDoc等を書く際のアシストが有料エディタと比べ劣る。
アップデートタイミングで日本語設定が英語になってしまうときがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

カスタマイズが簡単で、プラグインを入れたりと自身の好きなエディタを作ることができるため、モチベーションもあがり開発効率アップにつながった。
Copilotとも連携ができるため、コード補完も使うことができ自身のコードとは違ったコードを書くことができ、効率アップにもつながっている。

検討者へお勧めするポイント

初めてのエディタにちょうど良いです。無料で基本的に使うことができ、プラグインをいれたりカスタマイズが簡単にできたりと自分好みにしていくことができます。おすすめのエディタです。

閉じる
岡本 真輔

岡本 真輔

アベールジャパン|情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

普通に使い易い

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・tsvファイル操作する必要があった際に助かった
・正規化が得意でエディターのテーマを好きなものに設定可能

その理由
・tsvファイル操作できるエディタは少ないので重宝します
・正規化は当然ですが、エディタの視認性が高いのが特徴的です。非常に使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

パラシュート株式会社|広告・販促|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SASS (SCSS記法) で大活躍中です

エディタソフトで利用

良いポイント

良いポイントがあり過ぎて選ぶのは難しいですが、無理矢理 3 つあげてみると、、
1. 無料
2. WEB制作(HTML・CSS・PHP)、Python開発、C#開発など、多数の開発言語に対応している
3. 拡張機能でカスタマイズ可
です。

最近は SASS (SCSS記法) でかなりお世話になっています。
拡張機能は必要ですが、リアルタイムで CSS にコンパイルしてくれる機能があり、便利に使わせてもらっています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分の使い方ではこれ以上の物を探す必要がない

エディタソフトで利用

良いポイント

無料でありながら数多くの拡張機能を備え、かつ利用者が世界中にいるので、このエディタでやりたい事を調べれば大体ヒットして実現ができる。
動作も軽く、(あまりいい使い方ではないかもしれませんが)未保存で編集中のデータも記憶して、エディタをそのまま終了してもまた再開できるので、とりあえず立ち上げといてメモ代わりに使うこともよくあります。
アップデートも頻繁に入り、開発言語も問わないので別の製品を探そうという気すら起きません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

役立つ情報が世界中に存在している

エディタソフトで利用

良いポイント

世界で利用されているエディタだけあり、したいことに対して調べたときの情報量が圧倒的に多いのがとても助かります。またアップデートが頻繁に行われていて、「こういう機能があるといいな」と思っていたものがどんどん実装されているのもワクワクして良いです。

また、どうしても足りない機能については自分で拡張機能を作ることもでき、そのためのドキュメントやサンプルが充実しているので困ることがありません。使い始めて2-3年ですが、もうこのエディタなしでは生きていけない身体になってしまいました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事にも学習にも必須なエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

・無料で使用でき、必要な機能拡張をインストールしていけば、とても強力なエディタになる。
・動作が軽く、気軽に立ち上げられるのが良い。
・GitHubが使いやすい。
・無料でもアップデートが頻繁にあるので、メインツールとして安心できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ビジネスエンジニアリング株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなデザインで拡張性の高いコードエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

私はPythonのアプリ開発に利用しています。一般的にはJavaScriptなどのエディタでよく使われています。

・起動がとにかく早いです。EclipseなどIDEは起動からコードを書けるようになるまで1分ほどかかるケースが多いですが、VSCodeなら5秒で書き始められます。
・非常に多くのプラグインが存在しており、自分好みにカスタマイズできます。
・シンプルで使いやすいUIです。
・JSONで記述された設定内容は他のPCへ簡単にエクスポート/インポートできます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

無償で使える最高峰のエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

シンタックスハイライトやスニペットなど開発用のエディタに必要な機能を網羅さた基本機能の高さに加えて自分専用にカスタマイズすることでコーディング効率を限界まで追い込めるため、開発業務の効率を高められている。

続きを開く

夏日 風和

株式会社システムクリエーション|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人気な軽い総合IDE環境

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロジェクト開発に人気を集めています。ソースコードのエディターとして画面の親和感良くて、日本語表示OK、スタイルが好きなように調整でき、ヘルプ情報もインテリジェント的に現れ、コーディングが楽に、入力ミスが回避しやすい。
・複数の言語をサポート、対応の拡張機能をインストールしたら、ソースコードの実行やデバッグは簡単に実施できます。WEBアプリケーションやコマンドラインのバッチ開発に最適です。
・環境動作に使うシステム負荷が軽い、編集でも実行でもデバッグでも画面が素早く動いて、ほかの総合IDE環境での重い感覚はほとんどありません。
・GitHubと連携できるため、ソースコードの導入や更新などの管理は便利に実施できます。
・フリーソフトウェアなので無料に利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

商用利用できる最強エディタか?

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・MITライセンスによる商用利用
・プログラミングに最適
その理由
・MITライセンスなので商用利用ができるのが安心。
・関数(変数)ジャンプやコード補完等、エディタとしての機能が充実しており、プログラミングに最適なエディタ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!