Visual Studioの評判・口コミ 全135件

time

Visual Studioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
笹川 衛

笹川 衛

MAMOORU Concept Art.|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

windows向けアプリケーションの開発には必須

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽にウィンドウズのアプリケーション開発ができます。業務系ソフトの開発で利用しているのはもちろんですが、補助ツールなどの開発を行ないたいときにもかなり、最適です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

バージョンというかシリーズが少しややこしい。しばらく、業務系ソフトの開発から離れていたせいで、どのバージョンを使うべきか迷った。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

簡易なツール作成に利用しています。数値の処理などを、エクセルで管理するには不十分なとき、自作ソフトをvisudal studioで開発しています。
フリーソフトではなかなかフィットするものが無い場合など、自作できるのでとてもありがたいです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsソフト、Webシステム構築に必須なソフトです

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務用のWindows PC向けソフトや、Windowsサーバで動作するWebシステム構築に用いております。豊富な機能、使いやすさ、業務に欠かせないソフトです。ショートカットキーがOffice製品と同じな点も、使い勝手が良いです。サードパーティツールが数多くある点も、安心感があります。

続きを開く

isoguchi shuichi

株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製品付属ソフトウェア、社内ソフトウェアの開発に利用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発環境として、現在はもっともリッチな環境だと感じていること。
リアルタイムのコード認識、unit テストのやりやすさ、細かいところでは継承されたインターフェイスのコメントを表示するようになったなど、使い勝手のよさが素晴らしいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内アプリ開発に利用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

請求管理システムのサブシステムとして、VB.net のIDEとして利用し、データチェックシステムを作成しました。インターネット上に環境設定の方法やソースコードが多い為、Windowsベースのシステムを作成するなら開発しやすいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

.Net Frameworkを利用した開発に利用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インテリセンスやスケルトンコード作成、テンプレートの適用など、.Net Frameworkを利用した開発に関しては非常に使いやすくなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsアプリ開発者には必須

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務用Windowsアプリ作成には必須です。基本的なGUIは備わっていますし、イベント駆動型のアプリのソースコードを自動生成してくれるのでひな形はすぐに出来上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これがないと開発できない

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VS2005からずっと使っている。click onceは未だに現役。TFSも使っている。VB.NetによるWindows Fromsを使った業務系デスクトップアプリケーション開発は、かれこれ15年くらい行っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

VBでの開発に利用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows向けのツール開発をする上で、特にOffice関連のソフトと相性がいいところが、他のソフトより優れているかと思います。コーティングからデバッグやビルドまで、このソフトを使えは全て出来るので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入レベルであれば無料でも十分

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有料版を購入すればほぼどんなアプリでも作成できるが、無償版でも言語の勉強や導入レベルであれば十分使用できる。
また、非常に多くの言語に対応している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

信頼のMicrosoft製

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰もがご存じのMicrosoft社の製品となります。
一部無料で使用できる上に、多種の言語にも対応しており、パソコン用のアプリだけでなく、スマホ用アプリも作成出来たりと、万能過ぎます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!