非公開ユーザー
食料品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
UGC活用ツールで利用
良いポイント
インスタグラムの投稿を引っ張ってくるという基本機能は、とても使い勝手が良いです。自社の制作した投稿、特に食品だとレシピが多いですが、コストの面、創造性の面から限界値がありますので、この基本機能はコンテンツの維持という観点で、とても便利です。
また、最近活用し始めているのは、既に多数存在するコンテンツのまとめページ作成です。厳密に言うとインスタ投稿を引っ張ってくるように、自社コンテンツを集約し、そこにテーマ、カテゴリ、ジャンル、商品などを自由に自社で設定します。そうすると、各コンテンツが複数の切り口でセグメントできるようになります。インスタ投稿を引っ張る機能の応用編のようなものです。
有益なのは、たとえば、商品ジャンル、テーマが多岐にわたる場合。麺類×夏。という切り口で絞り込んでおいて、そのURLをリンクとして設定すれば、簡単にターゲティングができることになります。
通常品の販促スケジュールに季節感を加味することで、販促=売り側の目線だけではなく、ユーザ目線での訴求が可能になります。まだ自社内では発展途上ですが、これからうまく運用し、CVRや顧客満足の補助になることを期待しています。
改善してほしいポイント
前述の、まとめページを作成する際、素直に、そのページに飛ぶのではなく、VISUMOの中間枠を経由して遷移となるため、離脱が懸念されます。直リンクにできれば、なおよいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テーマ性のないメールを軽減することができました。やはり季節感と、それに伴うテーマがしっかりしていると顧客満足にもつながりますし、メールの解除防止にもつながります。またコンテンツへのアクセス増にもなると思っています。