visumoの評判・口コミ 全35件

time

visumoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (29)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (20)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般社団法人長崎国際観光コンベンション協会|旅行・レジャー|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーとのコンタクトが簡単

UGC活用ツールで利用

良いポイント

観光サイトのリニューアルを機にvisumoを導入し、2022年9月から利用しています。地域の掘り起こしや、その土地の良さを広く知っていただくため、「UGCを活用したWEBサイト」を目指した際、visumoの存在を知りました。
以前よりSNS(特にInstagram)での地域の投稿に注目しており、素敵な写真や体験をされている観光客がたくさんいらっしゃったため、特定のハッシュタグを決めてvisumoでの投稿収集を行いました。visumoでは、設定したハッシュタグを付けて投稿いただいた写真を自動で集める機能、その中から選んだ投稿に、掲載依頼を送る機能、掲載承認されたら投稿をサイトに公開する機能、掲載承認に対してお礼をお伝えする機能が一連の流れで実施ができることが、利用者としても分かりやすく、とても便利だと感じています。また、観光客の方々が撮ったお写真がサイト上を彩ること=クチコミとしても有効と考え、観光地の魅力の再発見や認知の拡大、更にはファンの創造につながっていると感じます。

改善してほしいポイント

欲しい機能
・ハッシュタグ検索上の写真に対してユーザー名を明記してほしいです。
その理由
・できる限り多くの方の投稿を活用したいと考えておりますが、写真管理ページにて承認をいただくまでユーザー名がサイト上で確認できないため、現状のページ上では写真をクリックしユーザーページに飛び確認を行う手間が発生しているため。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コレクション管理のテンプレートが様々存在するため、地域の全体的な観光について伝えたいページにはタイルタグ、観光スポット毎のページにはスライダータグを活用し、用途に合わせた見せ方が可能となっています。
特に観光スポットページでは、いろいろな角度から写真を集めることができるため、用意できていなかった画像の補足がvisumoを活用することで実施できていることは大きなメリットと感じています。

閉じる

非公開ユーザー

家具・インテリア|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CVRが向上しました

UGC活用ツールで利用

良いポイント

UGCを活用することでCVRが向上しました。
お客様の忖度なしの投稿を自社サイトに掲載することで、購入を検討しているお客様から非常に参考になっているとの声もありました。
操作は非常に簡単で画像の収集自体は非常に楽しい業務になっております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VISUMO使用に伴う個人的な所感

UGC活用ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インスタグラムからハッシュタグで検索が可能な事
・投稿ページをホームページに貼り付けできるところ
その理由
・簡易的でだれでも扱いやすい
・商品説明やお客様の使用感と言ったものがユーザー様に分かりやすく伝わりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ダイアナ株式会社|ファッション・洋服|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入後CVR率UP!

UGC活用ツールで利用

良いポイント

まず、管理画面はとても使いやすく、問題ないです。
サイト上への反映も自動なので、一度導入してしまえばとても便利です。

リアルに接客することができない通販で動画コマースはとても重要!
PVもよく、経由の売上もしっかりついています。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

visumoの導入を心よりおすすめいたします。

UGC活用ツールで利用

良いポイント

visumoを導入してよかったと思った点はいくつもございますが、特に良かった点を1つに絞って記載させていただきます。
まず第一に、「お客様との距離が縮まった」という点がございます。
お客様の中には、ご自身のインスタグラムの投稿をサイトに掲載してもらうという事に意味を見出している方が多くいらっしゃいます。ですので、サイトに乗りたいという意味合いも込め、新作を購入し、インスタグラムに投稿してくださるお客様が増えました。
売り上げも伸び、お客様の声をより身近に感じることで今後の商品のクオリティ向上にもつながり、とても感謝しております。

続きを開く

安田 悠人

富士フイルムイメージングシステムズ株式会社|広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UGC施策の活用の効率化が実現

UGC活用ツールで利用

良いポイント

サイトに埋め込みさえしてしまえば、あとは、簡単に投稿を増やしていけるところができるところに魅力を感じています。また、コレクション管理で細かくコレクションを分けて、ページごとに活用する投稿を分けることができて便利に感じています。わからない点があっても、サポートセンターで動画で解説してくれていてわかりやすく、使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UGCの活用でサイト内の回遊が増加

UGC活用ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UGCの取り込みでサイトのコンテンツを簡単に充実させることができる
・投稿キャンペーンに活用しやすい
その理由
・操作方法は簡単、かつユーザー側の同意確認も確実に行える
・レイアウトもページごとに変更出来る

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業努力が垣間見れる

UGC活用ツールで利用

良いポイント

Vismoのうち利用しているのはsnap機能ですが、本来の使い方とは違う独自の活用をしています。立ち上げの際にはその点も加味して実現できるように担当者に調整いただきました。運用後も改善点の要望に対して積極的に向き合ってくれたり、アップデートの頻度も多いので企業努力が垣間見れます。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

visumoの導入の運用に関して

UGC活用ツールで利用

良いポイント

投稿の絞り込み、選択、コミュニケーションなどダッシュボードが使いやすいので感覚的に操作ができること。またサポートも充実しているので、効率的かつ安心して運用することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパ良くブランドを伝えられる

UGC活用ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・視覚的に分かりやすいダッシュボードと使用方法
→ビジネス領域ではないメンバーでも、感覚で運用ができている
・タグ設置のみでECフロントに反映が可能
→工数がかからず、visumo内で作成したコレクションがサイトに掲載できる
・充実したサポートサイト
→CSに問い合わせなくとも、解決することができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!