VMware vSphereの評判・口コミ 全94件

time

VMware vSphereのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (78)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバ機器障害対策で導入は必須です。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機器障害が発生しても、別基盤の仮想環境に自動的に切替ができ、サービスを殆ど停止することなく、サービスの復旧が可能で、非常に重宝しています。
機器障害に備えて、サーバの2重化を行う必要がなくなり、コストメリットは大きいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

VMになり、サーバのバックアップがイメージバックアップを使用しておりますが、戻す際はイメージ全体を一旦戻してから、部分的に必要なものを抽出することになり、データ復旧には向いていないので、部分復旧ができるようになれば助かります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

監査上、バックアップデータから復旧できることが条件になるのですが、これまではサーバ毎にバックアップを取得していたため、機器が限定されていました。そのため、導入後数年すると同じ機器の調達ができなくなり、復元できない問題がありました。
しかし、VMであれば、仮想基盤さえあれば、機器を限定する必要がないため、上記の問題がクリアになりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

惨事復旧、サーバの管理コスト削減で仮想化(VM)導入は効果が高いです。
また、バックアップ時間の削減も可能です。(イメージバックアップ)

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

昔から定番の仮想化製品

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化が今のように大々的に取り上げられる前からある製品で、これまでの実績が活かされているため、動作が安定している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

定番の仮想化基盤

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化がメジャーになる以前より定番のシステムです。管理系のツールも充実しており、不具合等もある程度出尽くし枯れている所も魅力だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仮想マシンを安定して管理できている

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想環境のデファクトスタンダードと言える。多くの実績があり、安定している。インターネット上にも情報が多く、安心して使用できる。

続きを開く

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

レガシーシステムの仮想化

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレサーバの仮想化については、シェア、実績共にこの製品になるかと思います。
IA系サーバOSについては、ほとんどのサーバOSを仮想化できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

仮想基盤のスタンダード

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お客様含め、基本的な操作は理解してもらえているため新規の導入やリプレイスについてもオペレーションが課題となることは少ない。

続きを開く

松本 悠

不二ライトメタル株式会社|鉄・金属|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

トラブルなく安定しています

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化基盤として6年前から導入しているが、特にトラブルは発生せず、仮想化のメリットを享受できています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

定番のサーバ仮想化

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

歴史の長さから来る安定感や情報の多さは安心につながる。機能が豊富なことやサポートの充実もおすすめポイント。

続きを開く

濱田 拓弥

株式会社ATGS|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

サーバーの仮想化といえば

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・サーバーの仮想化全てに言えることですが、社内で管理するハードを削減できる。
・他仮想化ソリューションに比べ、動作が安定している。
・Webコンソールを利用した際、ストレス無く操作できる。(vSphere6.7から急激に軽くなった。)
・仮想マシンテンプレートを作成することでサーバーの大量展開が楽に実現できる。
・メモリ重複除外、Thin Provisioningなどを利用することでホストサーバ以上の割当ができる。(推奨はしていない)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンクコマース&サービス株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

仮想化の代名詞

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバー仮想化にとらわれず、ストレージ、ネットワーク、オフィスPCなど幅広い分野での仮想化を実現することができる点がVMwareのvSphereならでは素晴らしいポイントですと言えます。またマニュアルや技術文章をパートナーポータルにログインするといった煩わしい作業なくGoogleで検索できるため、技術情報やトラブルシュートでの調査を迅速に行うことができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!