非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者
サーバ仮想化ソフトウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
OS仮想化ソフトウェアの代表的なものの一つ。物理サーバーでは難しかった、各サーバーごとのCPU、メモリ等のリソースを再配分することも簡単で、リソースを有効活用できる。ホスト、ストレージを冗長化しHA構成を組むことにより、障害発生時のダウンタイムを限りなく抑えることも可能となる。この冗長化はお薦めで、ホストのメンテナンスの際にも仮想OSを停止させることなく他のホストに移行させることが出来るので、管理工数の削減も期待できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に大きな不満はない。5.0→5.1→5.5→6.5とアップグレードしながら約6年ほど使用しているが、大きなトラブルもなく安定稼働している。稀にvCenterのWeb管理画面が突然英語表記に変わることがあるが、再ログインすれば解消するので問題はない。けれども少し気持ち悪いかな。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
サーバーリソースを集約することで、ハードウェアのコストを抑えることが出来た。仮想マシンのイメージを退避させておくことで、障害発生時の復旧作業も簡単になり、ダウンタイムを抑えることができた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
最近ではAWS、Azure等クラウド上での仮想化サービスも充実してきていますが、オンプレで構築する必要がある場合は本製品を強くお勧めします。