VMware vSphereの評判・口コミ 全94件

time

VMware vSphereのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (78)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スナップショット環境が便利

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化環境としてシェアも高くネット上に参考資料がたくさんあるため導入前の情報収集が十分に行える。また、スナップショット環境を活用することでテスト時の効率化が図れる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能は豊富ですがマニュアルがあまり親切でなく分かりづらい。設定事例や使い方別にシナリオがあるようなドキュメントが整備されるとさらに使いやすくなると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

開発環境、テスト環境を1台のサーバで複数の稼働環境で利用できた。スナップショット環境を使用することで初期環境から派生させた環境の再現が簡単でテストに役立ちました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

仮想化環境では安定感も高く安心して使用できます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

サーバ仮想化でデータセンターのスペース削減

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

専用GUIで複数のサーバを一元管理でき、操作も直感的でわかりやすく、サーバを仮想化することで様々な効率化が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバー仮想化ソフトウェアのデファクト・スタンダード

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバー仮想化ソフトウェアとしてはシェアも多く、導入実績や技術情報が多いため安心して導入することができます。また定期的に機能もアップデートされて使い勝手や他ツールとの連携も充実しているため、この製品を選んでおけば間違いないと言えるでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使用環境について

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

商用利用はもちろんのこと、開発環境としても柔軟に対応できる点がよいです。リソース監視機能もある点がとてもよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

仮想化環境のデファクトスタンダードな製品

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・仮想化して動かしたいアプリケーションでも、ほぼ確実にvSphereで動作検証しているため安心感がある。
・どんなサーバー、ストレージであってもほぼ確実に動作保障を受けられる。
・サーバーハードウェアとのバンドルならば、OEMライセンスを購入可能で保守もサーバーメーカーでワンストップ提供可能。
・vSphere Hypervisorという無償版もあるため、vCenterからの統合管理が不要ならばスモールスタートが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバー仮想化といえばvSphere

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・物理サーバー1台の中に仮想サーバーを複数台(サーバースペックによる)作成することが可能。
・OSのテンプレートイメージを一度作成すれば、テンプレートイメージからの展開が行え、作業効率向上。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テストや仮想環境構築になくてはならないツール

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製品として使用するほぼ全てのOSを仮想環境として扱えるため、製品テストや疑似環境構築などでとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まずは無償で。高機能版は有償で。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライセンス体系がわかりやすいです(2018年12月時点)。物理CPU毎に1本必要という、シンプルなものです。機能は多岐にわたりますが、vSphereで動作する仮想アプライアンスが、他ベンダからも提供されている点も魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定したオンプレ基盤が作れる

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実績もあり、安定している仮想環境を構築できる。
vMotionによるライブマイグレーションは安定しており、ノートラブル。メンテナンスや機器のリプレイス対応も容易になった。
vCenterサーバを構築する際、以前はADと専用のWindowsサーバを立てる必要があり、規模が大きくなると商用DB製品が必要、さらに構築自体も難しいとハードルが高かった。
しかし、アプライアンス版の登場により追加コスト無く、容易にvSphereのフル機能を利用できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

インフラ基盤では必須

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本番環境、検証環境等、構築作業には必須の知識
MS等の新製品の導入時の事前検証から、本番の運用環境までこれで事足りる
昔のように複数台のハードを用意することなく、検証レベルでも複雑な環境を手軽につくることができる
また、ESXiなら無料というとこも、非常にありがたい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!