Windows 10の評判・口コミ 全722件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (236)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (584)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Macより使いやすと感じています

OSで利用

良いポイント

会社でMacとWindows10の両方のパソコンを支給してもらっていますが、Windows10の方が使いやすいのでそちらを使用しています。IT業界で働き始めて約20年、ずっとWindowsを使用していますが、Windowsのバージョンが上がっても画面操作性はそれほど大きく変わっていないので、何不自由なくスムーズに利用できています。

改善してほしいポイント

操作性などについては特にありませんが、Macに比べると起動やシャットダウンするまでに少し時間がかかるので、その点が改善されると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Windows10に標準搭載されているボイスレコーダを最近よく使い始めました。在宅勤務でウェブ会議が多いので、ウェブ会議では必ずボイスレコーダで録音するようにしています。議事録作成に役立てたり、言った言わないの議論になったときに証跡として残しておけるので使用しています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一般ユーザー向けの非常にユーザーフレンドリーで安定したOS

OSで利用

良いポイント

Windows 10は、整理されたUIで使いやすいです。
Windows 7と比較してアップグレードされたセキュリティを提供し、以前のバージョンからの脆弱性を排除しています。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

感覚的に使いやすいインターフェース

OSで利用

良いポイント

よく使うアプリケーションのアイコンを画面の下や右に常時表示できているので、複数のアプリケーションを使った仕事の際に便利です。
特にマイクロソフト製のアプリケーションをよく使うので、安心して利用できるOSと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務には不可欠&安定動作のWindows 10

OSで利用

良いポイント

業務用パソコンには不可欠のOSであるWindowsですが、その中でも安定した動作のWindows 10は使用していて安心感があります。2022年現在では対応ソフトやシステムも非常に豊富で、Windows 10で対応していないものを探す方が困難なほど。Windows 8のような斬新な機能やデザインは少ないですが、その分安定性を重視した仕上がりとなっているOSだと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCのデファクトスタンダード

OSで利用

良いポイント

Windows10はWindows7のUIの良い部分を踏襲して、使いやすいOSに仕上がっていると思います。Windows8からのタイル表示でどうなるのかと心配しましたが、マウス、キーボードで使用するビジネスユーザのことをちゃんと考えて軌道修正してくれました。Macに比べると洗練されてはいないかもしれませんが、IT機器に疎い人でも使いやすく作られている為、少し操作を教えれば、小学生の子供でも簡単に使えています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デファクトスタンダードなOSです

OSで利用

良いポイント

・GUIが分かりやすく、使いやすいOSです。過去のバージョンの中で一番洗練されているOSと思います。
・検索バーから操作を検索することができるため、素早く操作をおこなうことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

可もなく不可もなく

OSで利用

良いポイント

顧客企業もWindows 10を使用している会社は多いので、製品のインストールを自社と同じ環境で行えるので便利。タスクスケジューラーやマネジャー等々、基本的な機能も同じなので、そういった設定をリモートでする際も、操作方法を調べる必要がないのは良い。MACを使っていた際は、製品が動かなくて余計に工数を取られたりしたので、その辺はWindowsはあまり心配しなくて良いところがメリットだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業内業務に最も適したオペレーティングシステム

OSで利用

良いポイント

個人としてはWindows 3.1からずっと使用してきましたが、近年のOSの中で最も安定しているバージョンのひとつだと感じます。
実際、Windows8に見られた、タッチ操作を念頭に入れているGUIは私自身は好みではありませんでした。
しかしながら、Windows10になってからは、よりどちらの操作(入力デバイス操作/タッチパネル操作)にも適したインターフェースに進化していると感じます。
また、無償で頻繁にバージョンアップしている部分も、信頼性が向上されている印象を受けます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows11が出たが、まだまだ現役

OSで利用

良いポイント

2015年の登場から7年近くが経過していますが、機能やUIにはまったく古さを感じさせません。とても安定して動作しており、OSが原因でトラブルが起こるようなことも、これまでほとんどありませんでした。
Windows11が出ていますが、UIが大きく変わっていますし、安定性の面でもまだ不安がありますので、まだまだWindows10に頑張ってもらおうと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パソコン標準のOS(オペレーティングシステム)

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・圧倒的シェア(約90%)のWindowsOS
・様々なデバイスのドライバーに対応
その理由
・ある程度のマシンスペックは必要になりますが、過去のバージョンに比べて動作も軽快になり使いやすいです。家電量販店で販売されているパソコンほぼ全てにインストールされていると思います。(最近はWindws11パソコンも販売されています)
・ディスプレイ、キーボード、マウス、DVDドライブ、プリンターなどパソコン周辺機器はどのメーカーのパソコンでも基本的に動作するという、今ではあたり前の機能ですがWindowsOSの優れている点です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!