Windows 10の評判・口コミ 全722件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (236)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (584)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Edgeブラウザを追加し、検索機能が改善され、業務効率向上

OSで利用

良いポイント

今まではInternet Expolorerを利用していたのですが、非対応のサイトなどがあり、サイトを閲覧できないことなどがあり、業務効率が低下していました。また、純粋に起動速度が遅く、動作しづらいため、その点でも業務効率の低下を招いていました。それがWindows 10になってから、Edgeブラウザが追加され、起動速度も向上し、閲覧できるサイトも増えたため非常に使いやすくなりました。

改善してほしいポイント

「Windowsフォトビューアー」が利用できなくなっており、代わりに「フォト」が使えるようになっています。前の「Windowsフォトビューアー」の操作に慣れていたため、「Windowsフォトビューアー」の操作で「フォト」を利用できるような、操作性の改善があればと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

EdgeブラウザというChromeライクなブラウザが追加され、閲覧できるサイト数が増えたり、動作速度が向上したため、業務効率が向上したというメリットがありました。今まではInternet Expolorerを利用していたのですが、非対応のサイトなどがあり、サイトを閲覧できないことなどがあり、業務効率が低下するという課題がありまし。また、純粋に起動速度が遅く、動作しづらいため、その点でも業務効率の低下を招いていたという課題がありました。そのような課題をWindows 10で解消できたというメリットがありました。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスクビュー機能で業務効率がアップ

OSで利用

良いポイント

タスクビュー機能で簡単に画面を切替られるようになり、とても便利になったと感じます。私はマウスのカスタムボタンにセットして使っています。仕事相手のITコンサルの方が使用していて機能を知りました。切り替えが素早くできるので、仕事効率が上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティ強化によりOS対応に一苦労

OSで利用

良いポイント

OSとしての完成度は高く、セキュリティ対策も過去のOSよりも格段に上がっており、
使用者としては安定して使用できるものになっていると思います。
ユーザーインターフェースはずいぶん見慣れましたが、今でもWindows7の方が分かりやすかったなぁと思う部分も、、、

OSが変わる度に完全には慣れないけど、基本は変わってないのでそれなりに順応できるというのはそれだけでも安心に繋がります。
また、一般の使用者にも分かりやすく、設定画面が変わったことは良いことと思うその反面、、
開発者の視点として、細かい設定をしようと思うとなかなか癖で痒いところに手が届かず、
コントロールパネルを開きたくなり、どうやって出すんだっけと迷うこともしばしばありました。

困ったらとりあえずWindowsキーを押して”検索”すれば機能を呼び出せるので、最近では迷いも減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows11がリリースされても切り替えていません

OSで利用

良いポイント

以前のWindows7とくらべて、起動時のスピードが改善されています。
また、動作もだいぶ安定しており、複数アプリの同時使用も問題ありません。
クイックアシストの導入により、リモートによる作業対応が格段に進めやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使いやすい製品

OSで利用

良いポイント

一般的な企業や学校、大学は基本的にはwindowsを採用していると思います。仮にMacがメインの場所もあるかとは思いますがそれを差し引いてもwindowsを導入することで指導に関してのコストというものはほぼないといっても過言ではないと思います。
またwindows 7から移行した際には、主に起動時間ですが短くなったと周囲とも話していました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Win7から移行

OSで利用

良いポイント

元々windowsを使っているので、古いものはサポートも終了していくので結果的にこれを使うしかないです。
ユーザが多いため困った時もノウハウがそこらじゅうに転がっているのがありがたいです。
今までのwindowsと比較すると「まったく今までPCを触ったことがない!」という人から見るとwin10は視覚的に目立つスタートメニューなどがあり分かり易いのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バージョンアップ

OSで利用

良いポイント

良く使う機能が優先的に表示されるので、探しやすくて使いやすい。沢山の中から探さなくていいので、自動で少し大きく表示されるのは見やすいし、探す手間が省けて作業効率が上がる。
また、自分以外の、たまに使う人に操作してもらう場合にも、表示が見やすい所はとても使い勝手が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows10についての使用感

OSで利用

良いポイント

7から使用感がさらに増した。またOSのアップデートによりセキュリティ面も良く、安心して利用できる。
Mac OSとよく比較されるが、初心者にも扱いやすいのがWindowsです。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長年使用していることによる安定感と安心感

OSで利用

良いポイント

企業のほとんどが共通して使用しているオペレーティングシステムのため、安心感と安定感がある。学生の子ころから慣れ親しんでいることもあり、直感的に使える点が良い点です。使い方がいまいちわからない部分があってもネットで検索すればすぐ解決策が見つかるところもユーザーが多いソフトの良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定感のある企業スタンダードOS

OSで利用

良いポイント

社にシステム移行に伴いWin7から移行しましたが起動スピードや動作感が以前より安定しています。
特に起動スピードは格段に速くストレスを感じる場面が減りました。またタッチパットのジェスチャー機能があり、マウスを使用しなくても作業が行えるのは非常に良い点だと感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!