Windows 10の評判・口コミ 全722件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (236)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (584)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスに不可欠なOSです。

OSで利用

良いポイント

Windows7からのアップグレードで使用しています。
アップグレードするにあたり互換性を懸念していましたが問題なく使用できています。

動作自体も安定していてとても使いやすいです。
また、使用ユーザー数が多いので不具合があった場合も検索すればすぐに情報を得ることができるのはメリットです。

改善してほしいポイント

社内のPCを1人で管理しているのでWindowsUpdateの度に毎回注意が必要になります。
特に大型アップデートの際は不具合が出ることがあるので、もう少し安定してくれると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Windows10は業務だけではなく自宅のパソコンで使用している人も多いので学習コストが少なく導入が楽です。
また、標準機能のタスクスケジューラーとコマンドプロンプトを使えば簡単な作業は自動化することが出来るのでとても助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日常使いはMac派も、Windowsは必須

OSで利用

良いポイント

Windows8の直感的な操作感から、これぞWindowsというシステマチックな感覚に戻ってきた。
昔ながらのWindowsユーザーとしてはこちらの方が馴染みがあり、使いやすい。
95や7の延長線上の感覚に近い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本中の基本のOS

OSで利用

良いポイント

windows7や8と比較して、使いやすいUIなのが良い点です。また、LinuxなどほかのOSよりもシェアが高く、使ったことがない人がいないぐらいの汎用性があり、中途の人などが入ってきてもすぐに使えるのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定していて、使いやすいです。

OSで利用

良いポイント

Windows7からWindows10に乗り換えました。
Windows8は安定していないという話も多かったので、Windows7からWindows10に乗り換えたのですが、Windows10は安定していて、使いやすいと思います。
左下の検索機能が使いやすいです。
今までは、使用頻度が低いアプリはプログラム一覧から探して使用していましたが、アプリ名を入れるとそのアプリが表示されるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定した動作と使いやすさ

OSで利用

良いポイント

Windows10にアップデートされてからは、Windows自体のフリーズというOSレベルのトラブルにあった記憶はありません。動作は本当に安定していて信頼できます。Startも復活して落ち着いて使え、タスクバーへのピン留めも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番中の定番

OSで利用

良いポイント

起動時間が過去のwindows7に比べ早くなったので、素早い起動が必要なビジネス利用で役に立っています
また,利便性の向上を目的としたアップデートが頻繁にされるので直感的かつシンプルに様々な機能を扱えます

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows10

OSで利用

良いポイント

Word、Excel、PowerPoint等、多様なシチュエーションに応じたツールを使えるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れた操作性、使いやすさ、覚えやすさの代表格

OSで利用

良いポイント

これまで販売されたOSの中で最長のリリース(サポート期間)と旧OSとの相性の良さから、安心して開発に使えるOSだと思います。
Windows11が販売されたことで影が薄くなりましたが、使い勝手がだいぶ変わることや対応ハードの少なさから10より使える範囲が狭まることで社内開発、協力会社さんへの普及がとても難しい状況です。
※特に新規参入の協力会社さんへの開発環境普及が難しい
このOSの最大良さは導入の敷居の低さにあります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社BlueCORE|その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい・わかりやすい

OSで利用

良いポイント

Windows8の時は、新しいWindowsはもうこの形式で進むのか。。使いづらいなぁ。。
と思っていましたが、Windows10になり各段に使いやすさがアップしました。
・スタートメニューの復活
・スナップ機能(ウインドウを2分割or4分割して使える)
・エクスプローラー
 何気なく使っていますが、ファイル管理アプリケーションとしてかなり秀逸。
特段使いこなせているわけではないですが、もっと色んな便利機能があるので勉強中です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クイックアシストがサポートに大活躍

OSで利用

良いポイント

Windows10には、クイックアシストというものがあります。
遠隔地にあるPCの画面をインターネットを通してみることができ、必要に応じて操作することもできます。
元々、サポート用途としてつくられたものらしく、サポートする側のPCでサポートコードを発行して、それを相手に入力してもらうことで相手のPCが閲覧可能になります。
自分がMicrosoftアカウントにさえログインしていれば、相手は誰に対してでも事前準備なくサポートができるので、かなり重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!