Windows 10の評判・口コミ 全721件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (537)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (236)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (583)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

井上 孝之

株式会社第一岸本臨床検査センター|その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なかなか使いきれない

OSで利用

良いポイント

現最新OSの立ち位置通りの性能だと思います。セキュリティ面やUIの見やすさは過去OSから見ても非常に綺麗で使い勝手が良いです。

改善してほしいポイント

OSの能力の半分も使えてないのが現状です。これを打破するにはOS内でのヘルプや機能説明を強化して頂ければ、もっと色んな年代の方が手に触れてくれるのではないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

複数のアプリを連続使用するのでスタートアップにピン止めする機能は非常に役立っています。立ち上げて、作業して、終了する。と言った動作が連続で続くので職員のマウス操作の手数が圧倒的に少なくなり評判もいいです。

検討者へお勧めするポイント

現最新OSとしての機能は十分です。今後も11が出ても当面は現役として活躍できそうです。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows8より使いやすくなった

OSで利用

良いポイント

このOSがなければ、会社の仕事はできません。便利に利用させていただいています。Windows8に比べて操作がマウス主体に戻り使いやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

互換性・操作性はいいが、アカウントの同期がめんどう

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タブレットでも使いやすい設定となっているため、直感的な操作性や設定がわかりやすい。Windows Defenderもあるので、ある程度はウイルスからも防御できるのではないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手について

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows10は、過去のWindowsの歴史において、使いづらい点を改善したOSではないでしょうか。私は、Windows7のMMIが気に入っていたのですが、サポート終了に伴い、Windows10にアップグレードしました。概ねWindows7のMMIと変わらない感じがしますので、使っていくうちに慣れると思います。また、OSの立ち上がりがとても速いので、ストレスがなくなった感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これまで事務用のOSでしたが、WSLでさらなる飛躍を期待

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で事務処理をするのはWindowsですが、アプリ開発はMacbookを使用しています。Officeソフトを初め、事務処理用のソフトはWindowsに対応のものが多いので、自ずとOSはWindowsになります。最近はMicrosoftでLinux環境をWindowsで再現する試みが始まり、当社でもWindowsに一本化するかどうかの議論になっています。
便利でよく使っているのが、仮想デスクトップです。複数のデスクトップ画面をPCモニタ1台で作成できるので、作業別にデスクトップを使い分けることで作業場所が広々として使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これがないと始まらない!

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

恥ずかしながらアプリ開発をしているエンジニアですがWindows以外のOSは使用したことがありません。今は、クラウドアプリも充実しているので、OSにあまりこだわらなくても良いのかも知れませんね。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ライセンス料がかかるのは痛いが業務に欠かせない

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務に欠かせないソフトはWindows専用のものが多いので、仕事に必要なOSです。CPUの性能が向上したこともあって、動作も昔と比べて格段に良くなっています。
セキュリティの更新パッチが高頻度であてれるので、ウィルスの脅威にも安心して使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

三ツ輪技研|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最近のアップデートには疑問

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段使っていて忘れがちになるが、すべてのプラットフォームの基礎となるサービスであり、企業向けパソコンではほぼWindowsなのでソフトウェア開発において、非常に汎用性の高いOSである。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows7との違いになかなか慣れない

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使用頻度が高いアプリをタイルに固定して使えるので、良く使うアプリの起動が楽になった。
仮想デスクトップで複数のデスクトップを使い分けられるので、使用中のデスクトップはそのままで、一時的に他の作業が発生した時は便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

7以前とは全く別物

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

頻繁にアップデートされることによる安定稼働が一番のメリットだと思います。Windows7以前とは別物ですが、基本的な思想は継承されていると思うので、それほど苦にはなりません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!