Microsoft Defender for Endpoint/Businessの評判・口コミ 全106件

time

Microsoft Defender for Endpoint/Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (71)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (49)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|資材・購買職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

高すぎてあえて選ばない

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

別ソフトを購入し、インストール・再起動のようなわずらわしさがなく、導入が容易。他社製品と比べて、セキュリティが強力なイメージを受けるが、実際にはわかりかねる。使い勝手はよい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ライセンス費用が高すぎる。他社製品との機能差を比較する以前に価格差がありすぎて候補製品の対象から外れてしまう。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

トライアル環境での実施のため、モニター期間が短いものの、期間内においてはウィルス等からのガードはしっかりしており問題なかった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsで対応してくれるのは嬉しいが信頼性は要検討

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

標準のWindowsの機能で、追加で再起動を伴うようなインストールも必要なくセキュリティ対策ソフトウェアが利用できるのは、現場の意見からすると非常に助かる。
まだ検証段階ではあるが Linuxにも対応しているとのことで、1つの製品で複数のアーキテクチャに対応できるのもうれしい。
ATPの報告を確認することでシステム全体のセキュリティリスクを見通せるメリットは非常に大きいと思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能は強力だが、日々の監視、詳細な分析に費やす時間がない

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365 A5の契約をしており、利用できる機能は活用しようということで運用をスタートさせました。各アラートに対するprocess tree、Incident Graph、Timeline表示などはグラフィカルで直感的に理解しやすいようにできており、何が、どの範囲まで影響を及ぼしているのか素人にもわかりやすいです。表示されている情報の中で気になる項目をクリックすると、Virus Totalでの評価と署名情報が瞬時にわかるので、危険度の判断もしやすいです。また、Automated Investigationsの機能や、使いこなすまでにはいたれていませんがAdvanced huntingでのクエリ実行は強力だと思います。OSのBuildに依存するところはありますが、調査に必要な通信ポートは維持しつつ、ネットワークからの隔離をワンクリックでできるIsolate machineの機能なども良い機能だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MSだが。

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

珍しく、使い方や互換性に違和感がない。こういった製品の特性から利用者に負荷がかからないものであるべきだが、まさにその通りの製品になっているように感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

トライアルしてみた感想

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsOSに標準搭載しているため、他のEDR製品のように配布・展開の手間が省ける点はいいです。Windows Defenderの上位版という事で期待を込めてトライアルしてみました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

EDR製品としてのレビュー

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・OS付随でエージェントの新規インストールの必要なし。
・Microsoftの膨大なバックグラウンドがあり、他社ではまねできないSolutionとしての拡張がある。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!