Microsoft Defender for Endpoint/Businessの評判・口コミ 全105件

time

Microsoft Defender for Endpoint/Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (70)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (49)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

難しい操作を必要とせずセキュリティを担保

EDRで利用

良いポイント

さまざまなセキュリティーソフトウェアがリリースされているが、Microsoft Defender for Endpoint/Businessのよいところは特別な知識を必要とせず、誰でも簡単にセキュリティー対策ができるという点。UI・UXや各機能の説明も簡素でわかりやすい。IT企業以外のリテラシーそこまで高くない企業での導入もおすすめ。

改善してほしいポイント

各機能についてはわかりやすいが、「実際脅威にあると〇〇の被害を受けてしまう」のような説明文があると注意喚起をしやすくなり、導入者の意識が高まると感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

普段仕事で使用するPCもこのアプリケーションをインストールすることで、完全とまではいかないがセキュリティーが担保され、本来の業務以外の不安がなくなる。

閉じる
香坂 響

小森 章弘

アスタリスク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社製品よりも安価で高機能

EDRで利用

良いポイント

M365の追加ライセンスとして購入すれば、1ユーザーあたり5デバイスまで利用できるのでデバイス課金のウィルス対策ソフト/EDRよりもコストメリットがそもそも高いと思う。
Microsoft製品だけあって、WindowsUpdate等のupdateに対応できずセキュリティ周りの製品がちゃんと動作しないといった不具合はほぼ発生しなくなる為、M365を使っている企業であれば、運用管理コストも大幅に削減できると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティソフトウェアとして欠かせないです。

EDRで利用

良いポイント

セキュリティ対策ソフトウェアとして優秀だと感じます。こちらをPCに入れている事でウイルス感染対策に繋がっており、Windowsアップデート時もトラブルが少なく、大変優秀なソフトだと感じております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

MSライセンスによっては採用。MS製品との連携性は良い。

EDRで利用

良いポイント

・MSライセンス種別次第では、追加投資なく導入が可能。機能は制限されるが、最低限の機能で他製品EDRと比較すると安価で導入が可能。
・Windowsであれば標準搭載製品なので、ダウンロード/インストールといった作業工数がかからない。
・エンドユーザー観点で利用していて、必要なリソースが少ないためか、CPUやメモリが逼迫することは特にない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

諸問題を解決してくれるEDR

EDRで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大型WindowsUpdateがあっても既に対応されている。
・WindowsUpdateにより自動でパターンが更新される。
その理由
・他社製品だと大型アップデートから1~2ヶ月で対応されるのを待つが、Defenderにはそれが無い。
・ユーザーが特に意識しなくてもパターンは最新化される。
・Emotetメールに添付されたExcelを開いた時点で検知・隔離した。水際対策として期待できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MSにて信頼度はある

EDRで利用

良いポイント

弊社で長年使用してきた某セキュリティソフトがPCのメモリを圧迫してしまうという問題があり、回避策としてMSという信頼度もあることから選択した。セキュリティという意味ではMSより右に出るものは無いと想定していたが、実際機能としてはグラフ機能など視覚的にも優れており重宝している

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

windowsが作っているセキュリティソフト

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトが作っているセキュリティソフトなので、相性はいいとは思う。
セキュリティは強いのかわからないが使い勝手はいい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WindowsDefnderの延長

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セキュリティソフトを開発するというイメージがないマイクロソフトですが、Windows標準搭載の拡張としてのATPとして素晴らしいです。ウイルス検知のためにパターンマッチが限界というのは一部では知られていますが、その枠に収まらない最先端のセキュリティ機能を提供しています。
セキュリティ通知のUIは洗練かつわかりやすくて大変良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンドポイントのセキュリティ対策強化に

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EDRとしての動作はもちろん、各端末のタイムライン、脆弱性の確認、適用すべきパッチなどが把握できる。
任意のコンピュータでどのアプリケーションがインストールされ、どのようなz脆弱性があるか確認でき、管理者として注意喚起ができる点がよい。逆に、その脆弱性、アプリが入っているコンピュータ一覧も抽出できるので、セキュリティ対策として重宝している。
ゼロトラストを目指す上で、エンドポイントの強化は必須であり、間違いなくそれの助けになる製品である。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|資材・購買職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

高すぎてあえて選ばない

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

別ソフトを購入し、インストール・再起動のようなわずらわしさがなく、導入が容易。他社製品と比べて、セキュリティが強力なイメージを受けるが、実際にはわかりかねる。使い勝手はよい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!