カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全811件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (73)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (77)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (61)
    • IT・広告・マスコミ

      (391)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (78)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (28)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (604)
    • 導入決定者

      (98)
    • IT管理者

      (95)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

プラスチック製品|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽にHPを作成できる

CMSで利用

良いポイント

会社のブログ記事の投稿用に使用。
一般的なHPの更新などは素人で難しいが、Wordpressなら更新が非常に簡単なのに、本格的なウェブサイトのような見栄えがするのが良い。
画像の挿入やハイパーリンクの設定、フォントの変更などもほぼ直感的に作業可能。
スパム対策や文字化け対策などでプラグインを導入しているが、無料のものも多いためコスパ面でも優れている。

改善してほしいポイント

更新ボタンを押したはずなのに、通信の状況によるのか反映していない事があったりする。
対策として、更新後にプレビューを一度見て、変更できているかは必ず確認するようにしている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

上述のプラグインやテンプレート等も含め、検索すれば使い方や導入の仕方、メンテナンスの仕方などあらゆる情報が公開されているため、プログラミングの知識のある職員をあえて雇わなくても、導入~保守まで一通りのことが可能。
業者に外注すれば数十万は必要なところ、1万円程度のコストで運用できているので、経費の抑制に大きく貢献している。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

知識があまりなくてもWEBサイトを編集。更新可能

CMSで利用

良いポイント

自社グループ内で管理を行うWEBサイトのベースとしてWordPressを使用しています。
最初のWEBサイト構築は別会社さんにお願いしましたが、後からの更新や編集はWEB関連の知識がないメンバーでもできるようになっています。
プラグインが豊富にあり、欲しい機能はだいたいつけることができました。

続きを開く

川島 健

医療法人 明和会 辻村外科病院|病院|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素人でも何とか使えています。

CMSで利用

良いポイント

ホームページの運用で利用しています。
導入時にはベンダーに一通りの中身を作成してもらったのでゼロからの利用実績はありませんが、ベースを作ってもらって以降は自分で更新などを行っています。
ベースさえ出来ていれば一通りの説明を聞いただけで「お知らせ」などの投稿や画像の挿入、リンクの設定などはITにさほど詳しくない自分でも比較的簡単に行うことが出来ました。
また表など表示部分に関する変更に関しても、プログラミング言語などは全く分かりませんが、ベースとなっている言語をコピーして必要な部分のみ書き換えたり追加したりするやり方で運用出来ています。
TOPページに「重要なお知らせ」などを作って、そこから違うページにリンクさせたり、PDFを開かせたりといった運用にも対応できるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも簡単なWebsite更新が可能

CMSで利用

良いポイント

Websiteを1から作るのは少し難しいが、Website制作者にWordpressで作っておいてもらうと、初心者でも簡単な更新ができるので、こまめに更新することができ、1回1回更新費用が掛からないので費用削減に繋がる。
見たままの更新ができるので、誰でも簡単に操作することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

慣れるまで大変ですが素人でも扱えます。

CMSで利用

良いポイント

全くの素人だった為、最初は困惑し何もわかりませんでましたが
慣れたら難なく使いこなせます。

簡単にページ作成や管理が1つのpcで出来るのがおすすめです。
HPの制作会社が作成したものから項目の追加や削除・変更が自社で完結できるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度が高いWEBサイトを作るならコレ

CMSで利用

良いポイント

WordPressと聞くとブログサイトを想像する方も多いとは思うが、WordPress自体はテーマやプラグインを切り替えればコーポレートサイトや有料会員制サイトにもなる非常に自由度の高いツールである。テーマやプラグインはさまざまなものが用意されているため、自分の目的に合わせて必要な機能だけを導入できるのが魅力的だと思う。実際に自分は有料テーマを購入し、プラグインを多数導入することでコストを抑えながら機能性の高い有料会員制サイトを制作できた。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

環境構築すれば誰でも更新できるエディターに

CMSで利用

良いポイント

設置からドメインやSSL設定など環境構築については多少の知識が必要なものの、それさえ出来ていれば新規記事や更新作業なら一般的なパソコン作業が行える方なら、ほぼ誰でも操作できるほどの敷居の低さが魅力です。
ワードプレスといえばトップページに新着記事が並ぶというブログなイメージが強いですが、従来あったホームページ形、各ページへのリンクボタンが並ぶような―WEBサイトを作ることも容易。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サポートサイトを管理・更新

CMSで利用

良いポイント

動的HTMLツール(DBに都度アクセスしてHTMLを作成)でなく、静的HTMLツールである点を好んでいます。バックエンドのDBに問題あったときにサイトが閲覧できなくなる心配がない点が良いポイントです。

また、様々なプラグインの存在も助かっており、利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

HP製作が簡単になりました

CMSで利用

良いポイント

20年以上前に前職でHP製作を業務の一環として行ってきましたが、当時は、win scp等のftpソフトを使ってhtmlサーバに接続して、htmlタグを直接、変更していました。
全体の外観を変更するのに、全ページのhtmlタグを変えなければならないとい膨大な時間が掛かっていました。
現職で久しぶりにHP製作業務に携わったところ、私の感覚では、ひと昔前のブログサービスのような形で簡単にHP製作ができるようになっており、軽微な修正やデザインも簡単に行えるようになっており、大変便利になっておりました。
特に便利に感じた点は、画像のアップロード、挿入が簡単にできるようになっていました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト作成の定番!!

CMSで利用

良いポイント

最近使い始めましたが、初心者でも簡単なレクチャーをいただければ使えるツールです!
そして手軽にHPやサイトが作成できるところがとても良い!
使用している人が多いため、不明点は周りに聞けば割と解決します。
なんといっても無料で使えるところが良い!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!