非公開ユーザー
医院・診療所|その他専門職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ホームページ編集が迅速に簡単にできています。
CMSで利用
良いポイント
当院のホームページ編集用に使用しています。急なお知らせや、予定変更の際にすぐにホームページ編集が可能です。もちろん、ネット環境があればどこでも可能で、夜間自宅にてホームページ編集する事も可能です。本アプリは特段HTMLについての知識がなくとも、簡単にホームページ編集が可能です。ログインもパスワードに加えて、reCAPTCHAが必要でセキュリティ上も安心ですかね。トップ画面はダッシュボードに概要、アクティビティ、クイックドラフト等のボックスが配置されており、行いたい編集機能にリンクしています。主にお知らせ機能を主に使用してますが、特段難しい操作は必要なく、お知らせしたいことを即時に入力しアップできますので、助かっています。
改善してほしいポイント
独特の操作感で、専門用語等が多く最初は戸惑います。ページの編集も行間ごとに行いますが、アイコンから直感的な操作がしにくいと感じます。ワードやエクセルのようには操作できず、コツが必要で画像1つアップしたり、改行方法も直感的にはできません。慣れればよいのですが。同じような操作感だと助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当院は予定変更が多く、リアルタイムにホームページの内容編集が求められます。このアプリは職場はもとより、自宅でも簡単迅速に内容の編集が可能です。夜間に予定変更等の連絡を受けても、自宅にてすぐに編集作業ができ大変助かっています。また、ある程度のテンプレート、SNS添付機能も実装されていますので、新たにページを追加することも可能です。とにかくホームページに関する一通りの作業はこのアプリにて可能であり、重宝しています。
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
運用にスキルが要らない為誰でも簡単に運用できる
CMSで利用
良いポイント
・システム構築さえすれば、運用はWEBのスキルが無くても出来る。(コーディング不要・デザイン不要)
・システム構築の際は、自分が好きなようにデザインを出来る。
・wordpress自体にはお金がかからない
改善してほしいポイント
・Wordpress自体のセキュリティは無い。(2段階認証など)
システム構築の際にその点を考慮して作らないといけない
・見た目のデザインを変える際にどうしてもコーディングが必要となる場合がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
原価削減
(誰でも運用出来るため、工数原価の削減に繋がった。)
業務効率化
(チーム内で運用出来るため、専門職に頼む必要がなくなった)
続きを開く
非公開ユーザー
油脂加工・洗剤・塗料|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者
企業所属 確認済
無料で使い勝手が良いが、セキュリティ面に不安が残る
CMSで利用
良いポイント
何よりまず無料でここまで使いやすいCMSはないのではと思います。
初期購入費と月額費用はかからないので、構築費と月々の保守費(外部で必要な場合は)で済みます。
カスタマイズ性も高いので、CMSとして作りたいものに近づけやすいのと、圧倒的シェアなので開発に必要な知見が検索すれば沢山あり、開発時の障壁も乗り越えやすいです。
管理画面のUIもシンプルなので、WordPressを知らないスタッフでも、少し説明すれば簡単に操作できるようになるのも良いです。
改善してほしいポイント
圧倒的シェアな反面、脆弱性を狙った攻撃も受けやすいです。
過去にサイト改ざんされたこともあり、セキュリティ面では細心の注意が必要な部分の改善をお願いしたいです。
また、仕組み上、難しいとは思いますが、プラグインが豊富な分、ついあれこれインストールしてみたくなりますが、アプリ同士の干渉に悩まされることが多い点もどうにかしたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
費用を抑えたCMSの導入に貢献しています。
また、管理画面のUIもシンプルなので、誰でもサイトを更新できる体制を作ることにも繋がっています。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|製品企画|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
痒いところに手が届かない時があります
CMSで利用
良いポイント
HP作成のためのテンプレートが揃っているため、HTMLを使わずにある程度のページを作成することができます。投稿ページや固定ページなどを使い分けたり、セミナー案内の際に申し込みページや自動メール返信を組み合わせることもできます。
改善してほしいポイント
ある程度の仕様はweb上にノウハウが溜まっていますが、細かい点で仕様がわからない点がありました。表の罫線作成、改行のスペース幅、箇条書きのための1文字分の段落下げ、固定ページの外部公開前の確認ページの公開範囲指定、などなどがありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外に情報を一般公開するためのwebページのため、無償のサイトと異なって、広告ページを自分の好きにつけることも、つかないことも可能です。GoogleAnalyticsと連携してアクセス数分析も可能です。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
簡単にWebサイト、オウンドメディアの構築ができる
CMSで利用
良いポイント
会社ページの作成に活用しています。これまではHTML、CSSでイチから作っていたのですが、WordPressを活用してからは作成が簡単になりました。作成だけでなく、修正や変更があった際の編集作業も非常に楽です。
また、階層ごとにメニューを分けているため管理もしやすくなっています。どこに何のページがあるかが一気に見やすくなり探す手間が省けています。
デザインについては、テーマによるかもしれませんが直感的に触ることができるので簡単に変更できます。素人でもそれっぽいオシャレなページが出来上がるのも魅力です。さらに自身でCSSをいじることができれば、カスタムCSSでデザインの幅がさらに広がります。
オウンドメディア、ブログの用途で使われる方も多いと思いますが、文字の大きさ、色、見出しや画像の挿入等はすべて直感的に変更できます。テクニカルSEOについてもある程度は搭載されているため、知識がなくても安心です。
また、利用している人も多いため、テーマを探したり、どのプラグインを入れたらいいか、他操作等で困ったことがあれば検索すればだいたい解決できます。
改善してほしいポイント
セキュリティについては以前から言及されていますが、やはり弱い印象があります。無料かつメジャーなツールなため、ある程度は仕方ないかと思いますが…。
また、追加機能がプラグインありきという部分もあるため、種類が多いとどれを入れたら良いのかわからなくなる部分もある。アップデートのタイミングもバラバラなため、管理をしっかりしていないと混乱することもあります。
あとやはり、若干管理画面は重たいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
誰でも簡単にWebページの構築ができるということで、これまで外注に頼り切っていた作業を社内で行えるようになりました。余計な費用、工数をかけることがなくなったため、業務効率は格段にアップしました。
また、管理画面自体もわかりやすいため、同じ管理者(編集者)に指示しやすいです。
また、多くの企業が使っているツールということもあり、前職で使っていた(自分自身含む)という人が多く、細かい説明が省けます。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロが作成したようなデザインのホームページを作成できる
CMSで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・デザイン性に優れており、プロが作成したようなホームページを作成できる
その理由
・色合い、表示方法、画像の挿入が容易にできる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ホームページを作成できるので良いが、Googleアナリティクスとの連携を強化して、来訪者のデータを素早く取り出せるなどできたら良い。
その理由
・本コンテンツを使用している時点で自主作成しているため、その来訪者を確認したいため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ホームページの作成による、アクセス数の増加。
写真の取り込み機能や、ホームページ上のユーザーの操作性の良さ。
課題に貢献した機能・ポイント
・ホームページを作り込みやすさ。特に画像の埋め込み、タブの作成などが容易である。
見栄えの良いホームページになるため、アクセスが増加した。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
最初はとっつきにくかったが慣れれば簡単
CMSで利用
良いポイント
枠はIT担当者に作ってもらい自分は記事を追加する立場で、最初はメニューが分かりづらく感じたが慣れればシンプルで簡単に追加できた。
プラグインによってエディタが豊富に用意されているので自分に合ったものを導入すると更に編集がしやすくなった。
改善してほしいポイント
スマホからも編集投稿していたがアプリの不具合が多い。投稿できなくなりアプリの再起動で戻る場合もあるが再起動しても投稿エラーが表示されるだけの場合もある。
アプリについてはアップデートするごとに不具合が増えている気すらする。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社サイトの記事をITに詳しくない人間が追加することができるようになった。
利用者が多いため情報も多く、困ったことがあってもwordpressで検索すればヒットする内容で解決できる。
続きを開く
非公開ユーザー
豊橋ステーシヨンビル株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自社ホームページの管理のテッパン
CMSで利用
良いポイント
この製品で自社ホームページのコンテンツ管理をしていますが、とかく使いやすさが段違いです。
クイックスタートを使えば簡単なものであれば半日程度で完成しますし、無料プラグインが豊富なのでカスタマイズの幅も広いです。
またユーザー数が多いため、分からないことがあってもQ&Aが揃っていることも強みかと思います。
改善してほしいポイント
特にないですが、無料かつオープンソースのため一定程度運用に関してセキュリティに気を付けなければいけないところは留意すべきところかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ある程度操作に習熟すれば社内複数人で管理ができるため、ホームページ管理業務の属人化を防ぐことができた。
検討者へお勧めするポイント
分からなくても情報が多く揃っているので、困ってもなんとかなります。
続きを開く
渡邉 浩基
株式会社エンラボ|介護・福祉|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
HP制作ツールのファーストチョイス
CMSで利用
良いポイント
HP制作ツールとして歴史が長く、カスタマイズ幅も広いため作りたいものは大体作成することができる。
またコードに知見のない人でもサイト更新などが行えるため軽微な文字修正やコラム更新などはマニュアルを作成すれば誰でも行うことができる。使用している人が多くweb検索で大体の困りごとを解決できるのも大変助かっている。
改善してほしいポイント
1つのページを長く使用していたり、プラグインを入れすぎるとどこで何が作用しているのか分かりにくくなることがある。
サイトマップのようなもので可視化してもらえる機能が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
web制作はプロ向けで金額も高いことが多かったが、コードが書けない方でもベースだけ作成してもらえれば自分たちで更新を行なっていくことが可能。都度見積もりを行なってweb制作会社さんにサイト改修費を払っていく必要がなくなり、時間も削減することができた。
続きを開く