カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

技術者が居なくても運用・引継ぎができる

CMSで利用

良いポイント

1.直感的なUIで、知識が無くてもWebを作る事ができました。
2.無料、有料のテーマ(フォーマット)とプラグイン(追加機能)がたくさんの事業者から提供されており、目的に応じてかなり近道して制作を進めることができます。また、カスタムCSSを記述することで、独自性を追加する事もできます。検索するとカスタムCSSの記述方法などたくさん紹介されているので、知識が無くても色々なカスタムに挑戦する楽しみもあります。

改善してほしいポイント

本番サイトを更新するときに、別ドメインのテストサイトで構成や動きを確認する事があるのですが、少し大きなWebサイトになると容量制限によりインポートできない事があります。サーバー負荷を鑑みると仕方のない事と思いますが、テストサイトから本番サイトへの移行などが簡単になると良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

1.直感的なUIで自分たちでWebサイトを制作できるので、戦略や構成が決まっていればスピード感を持って効率的に制作が完了すると思います。
2.上長や意思決定者の指示で修正が必要な時や、急なお知らせを掲載するときなど、迅速にWebサイトの内容を修正、追加する事が出来ました。
3.コードを記述することなく制作できるので、担当者が変わった時などにも、設計者による分かりにくいコードなどが無いので、後任者が困らずにスムーズにWebサイトの構成や内容を理解できたといったメリットもありました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツ配信系のサイト構築ための選択肢の第一と思います。

CMSで利用

良いポイント

1。ほぼ全てのクラウド、レンタルサーバですぐ利用可能です。またオンプレミスでもある程度簡単に設置可能ですので接近性が良いです。

2。管理ページはWordPressのまま使って、UIページだけカスタマイズする形の構築が多いです。
管理ページの開発負担が減るので効率的な開発ができました。

3。数多いプラグインの活用でカスタマイズ作業をよりしやすくできました。必要なカスタマイズ作業はプラグインの検索から始めます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コードを記述することなくサイトを作れる

CMSで利用

良いポイント

htmlなどのコードを知らなくてもサイトを作ることが出来る。
プラグインが豊富でシステムを知らなくても、プログラムを導入できる。
構造的にSEOに強いサイトを作りやすい。
一度は使ったことがある人が多いので、担当者が変わっても引継ぎが楽にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門知識がなくてもHP開設や編集ができる

CMSで利用

良いポイント

自社で運用するポータルサイトにWordPressを利用しています。私自身、プログラミングやHTMLの知識がほとんどない中で運用を任せれたものの、テンプレートも豊富なので初心者にもやさしいツールです。また、記事のライティングを複数のメンバーで運用しているが、記事投稿だけであればワードプレス初心者でもすぐにできるようになるので、ITリテラシーの高くないメンバーにも共有しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

旭操設備株式会社|設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テンプレートが豊富なんです

CMSで利用

良いポイント

ホームページを自分で作ろうと思っても、何から始めていいか分からない人が多いと思います。そんな人にはこのWordpressがおすすめです。サイト全体のデザインを決める「テーマ」(有料版と無料版あり)を決めると、大体の大枠が固まります。そして用意されたテンプレートに沿ってロゴや記事、写真を配置していくとホームページやブログができてしまうんです。面倒なプログラミングの手続きは特に不要です。記事を更新したり、何人の人が見てくれたかをカウントするのも簡単にできてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的に簡単なホームページ管理ツール

CMSで利用

良いポイント

HPを改修時にWordPress導入を決めました。
理由としては、新規製作や修正の簡単さ、管理画面のシンプルさ、他のプログラムをプラグインで使用できWordPress内で全て完結することです。
現在、会員管理(支払いあり)を含む、LPページ作成なども全てWordPressで行っていますが、トラブルは一つも発生しませんでした。
また、サーバー移管も検討していて調べたところWordPressが一番簡単に作業ができそうです。
今後の体制が分からないかたも、WordPressで作成すると問題ないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

分かりやすくホームページが作成できます。

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にホームページを作成できます。

その理由
・本格的なプログラミングの知識がなくても簡単にホームページが作成できるので、少し勉強すれば誰でも活用できます。
また、作成してもらったホームページがWord Pressだと、ブログも自身で書くことができるので、定期的な更新ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

旭操設備株式会社|設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページ作成のソフトが何と無料で使える!

CMSで利用

良いポイント

・ホームページ作成のソフトですが、何といっても無料で使えるのが最大の魅力です。
・会社のブログや告知のサイト、商品販売に至るまで、目的に応じたサイトを自在に作れるようになります。
・ある程度の習熟は必要ですが、初心者でも簡単にホームページが作成できます。タイトルのロゴの文字を作ったり、記事の位置やコメント欄を付けるかどうか、といった編集作業がプロではなくてもできるのです。
・プラグインというプログラムがあり、訪問者を集計したりすることも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ちゅピCOM|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にホームページが作れます。

CMSで利用

良いポイント

初心者であっても、簡単にホームページ作成が行えるのがすごいところです。サーバーをレンタルしてこのワードプレスでHPのデザインや内容を決めていきます。タイトルや記事の位置、写真の挿入箇所やコメント欄まで、すべての操作をテンプレートに沿って一括して行えます。付属機能も充実しています。広告の挿入箇所も自在に決められますよ。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高い汎用性と使い勝手の良さ

CMSで利用

良いポイント

WordPressを使って企業サイトを構築しました。基本的にはプログラムの知識は不要ですが、ゼロからの立ち上げには代理店を使いました。運用と更新はすべて内製化できています。ユーザーインターフェースがとにかく使いやすく、何をするにはどこのカテゴリを開けばよいかというのが視覚的に判断できます。決まったレイアウトの新着記事等の更新はとにかく簡単でデザイン知識も不要です。利用ユーザー数がとにかく多く、よくある質問や困ったときの解決策などが無数にネット上で拾えるの点も安心感があります。レスポンシブ対応なのもかなりの評価ポイントです。企業サイト、ブログ、専門サイト等、汎用性は広く、まだまだ無料のCMSといえばWordPressに落ち着くのではないでしょうか。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!